プログラミング学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、5年生の「プログラミング学習」の様子をお伝えします。今日の課題は、スタートからゴールまでロボットを正確に動かすことです。何回かある曲がり角を正確に曲がり、ゴールもきっちりと定められた場所に止めなければなりません。スタートからゴールまでの距離はどれほどか? 決められた場所に止まるにはタイヤは何回転するか? グループの友だちと話し合いながらプログラミングしていきます。その過程で、論理的な思考力がを育成され、自分の考えを表現し相手に伝えることの難しさ、友だちの意見を聞き考えを深めていくことの大切さを学んでいきます。今日の学習では、一つの課題をクリアーしたグループは、さらに難しい課題に取り組むなど、意欲的に学習することができたようです。本校では、来年度も引き続き「プログラミング学習」に取り組んでいきます。また、ご報告したいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 職員着任式
4/6 入学式準備(6年登校日)

がんばる先生

学校協議会

平成28年度 運営に関する計画

平成28年度 校長戦略支援予算

大阪市いじめ対策基本方針

平成28年度学力向上アクションプラン

本日:count up4  | 昨日:34
今年度:5528
総数:288913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 職員着任式
4/6 入学式準備(6年登校日)

がんばる先生

学校協議会

平成28年度 運営に関する計画

平成28年度 校長戦略支援予算

大阪市いじめ対策基本方針

平成28年度学力向上アクションプラン

/weblog/index-i.php?id=e711608