お昼ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三段壁に着きました。
お昼ご飯はまぐろの漬け丼です。生物が食べれない人には
、鯛めしでした。和歌山名産の梅干し、ミカンもありお腹一杯美味しくいただきました。

三段壁の海も穏やかでした。
クラス写真を撮りました。

稲むらの火の館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスは順調に進みました。
途中にしんどくなる子はいませんでした。
予定通り、稲村の火の館に着いて館内の見学をしました。
風もなく、穏やかな秋の陽射しの中次の見学先に向かいます。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
前日の雨も上がり、爽やかな秋空になりました。
6年生は全員元気に修学旅行に出発しました。

〜実りの秋〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の気配がすっかり深まってきました。
校内の草花や樹木には、色々な花や実がなって来ています。

先日は、ザクロの実を校長室前に展示しました。
子ども達は「いちじく」等、知っている実の名前を言っていました。
赤い小さな種の周りは、甘くて美味しいのを子ども達は知りませんでした。
ぱっくり割れたザクロは、どのように映ったのでしょうか〜?

今日は学校に新しい秋の木の実が届きました。

またまた職員室前に展示しました。
「だいこん〜?」「いちじく〜?」「なすび〜?」「ザクロ〜?」…etc 今回もいろいろな名前が飛び交っていました。触ってみたり、匂いを嗅いだりして確かめています。
先生に「あ○○ だよ」とヒントを貰っていましたが、答えがわかる子どもはいませんでした。
若い職員も、知らない先生もいました。  答えはわかりますか〜?

そうです、ザクロと同じで種の周りが甘い木の実です。  「あけび」  です。

5年生 小物づくり

画像1 画像1
 土曜授業でおうちの方のご協力をいただいて作った小物・・・ついに完成しました!ボタン付けたり、小物に模様をつけたり、世界で一つだけの素敵な小物ができました。
 完成した作品の写真を撮るために、いったん集めていますが、「いつ返してもらえますか?」と子どもたちは聞いてきます。きっと早くおうちの人に見てもらいたいんだと思いました。今週中には返します!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式
3/23 給食終了
大清掃
ストーブ収納

学校評価

がんばる先生

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

学校アンケート

本日:count up1  | 昨日:85
今年度:5649
総数:289034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式
3/23 給食終了
大清掃
ストーブ収納

学校評価

がんばる先生

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

学校アンケート

/weblog/index-i.php?id=e711608