外国の文化にふれる会(2)

 今日は、1・2・3・6年が外国の文化にふれる時間をもちました。1年生は「韓国・朝鮮の遊び」を、2年生は「はり絵」、3年生は「民族衣装」、そして6年生は「食文化」をテーマに取り組みました。子どもたちの発達段階に合わせて、今年も学年によって取り組み内容を工夫しました。
 この取り組みを通して、子どもたちが今まで以上にものの見方や考え方を深め、他国の文化に親しみ、お互いを尊重し合えるようになっていけると思います。今回の実践にいろいろお力をお貸しいただいた方々に、この場を借りてお礼申しあげます。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

外国の文化にふれる会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、国際理解教育の一つとして、「外国(韓国・朝鮮・中国など)の文化にふれる会」を実施しています。「いろいろな国の人々が共に生きていくことができる社会の実現に向け、国際友好の精神を育てる。」ことを目標に掲げて取り組んでいます。5年生の子どもたちは、韓国・朝鮮の楽器(チャンゴやケンガリ、チンなど)に実際にふれ、演奏しました。また、ハングルについて学んでいるのは、4年生です。いろいろな文化にふれることを通して、自分も友だちも大切にする気持ちを育てていきたいと考えています。明日は、他学年で実施する予定です。

2年生 がんばったね!ザリガニさん

2年生は今、ザリガニを育てています。
登校した時、休み時間、帰る時と
教室にいるザリガニたちをよく観察しています。
「今日は隠れて見えへんなぁ」「わ!はさみをあげてる!」
と、いつも色々なザリガニたちの様子を伝えてくれます。

そんなザリガニの今日の写真です。
ザリガニが2匹いる?
いいえ。違います。
なんと!ザリガニが脱皮をしました!
みんなも脱皮の抜け殻とザリガニを見て
驚きと喜びでいっぱいの様子でした。
「ザリガニさん、すごいなぁ」「がんばったね!」
と優しい声が聞こえていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

たてわりラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「1年生から6年生まで友情が深まる楽しいラリーにしよう」をめあてに、『たてわりラリー』がありました。まず、講堂で開会式です。めあてと約束を確認します。そして、グループごとに教室を回り、クイズに答えていきます。高学年のお兄さん・お姉さんが1・2年生の面倒を見ながら、楽しくまわっていきます。途中、迷子を出さないよう気をつけながら声をかけている姿は、信頼される高学年にまた一歩近づいてくれたと感じました。最後に、もう一度講堂に集まり、閉会式を行いました。全学年が仲良く交流することで、苗代小学校の子どもたちの「思いやりの心」が育ってくれることでしょう。

野菜を食べよう!(4年栄養学習)

 今日の栄養学習(4年)のテーマは、「野菜を食べよう」でした。野菜は、「緑黄色野菜」と「その他の野菜」に分けられますが、一日にどれくらい食べればいいかご存知ですか? 答えは、約300g(緑黄色野菜を100g、その他の野菜を200g)です。三食食べますから、一食につき約100gですね。これを目安に食べるといいことを授業で学習しました。で、今日の給食は子どもたちに大人気の「チキンカレー」と、「キャベツとさんど豆のサラダ」でした。このメニューで使われている野菜を調べてみると…。緑黄色野菜が合計約35g、その他の野菜が合計約70.5gで、合わせて約105g。当たり前ですが、しっかり考えて調理されていますね。野菜は、体を整える大切な役目をしています。好き嫌いせず、しっかり食べてほしいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 職員着任式
4/6 入学式準備(6年登校日)

がんばる先生

学校協議会

平成28年度 運営に関する計画

平成28年度 校長戦略支援予算

大阪市いじめ対策基本方針

平成28年度学力向上アクションプラン

本日:count up12  | 昨日:34
今年度:5536
総数:288921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 職員着任式
4/6 入学式準備(6年登校日)

がんばる先生

学校協議会

平成28年度 運営に関する計画

平成28年度 校長戦略支援予算

大阪市いじめ対策基本方針

平成28年度学力向上アクションプラン

/weblog/index-i.php?id=e711608