児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月もとうとう最終週。まだまだ寒い日があるでしょうが、今日は朝から本当にいいお天気で、気持ちのよい朝となりました。そんな中、児童集会が行われました。学校の全学年の子どもたちによる鬼ごっこです。異学年でペアーを組んで、追いかけたり逃げたり。6年生の大きなお兄さん、お姉さんが、1年生の小さな子どもたちと手をつないで走っています。みんな楽しそうです。見上げた空は真っ青で、白い雲が浮かんでいます。太陽の光が燦々と子どもたちの笑顔を照らしています。さぁ、もうすぐ3月。本年度最後の月になります。一日一日を大切に過ごしていきたいと思っています。そうそう、学習園では、菜の花が咲いていました。

学習参観(1)

 今日は、本年度最後の学習参観の日でした。学校へ来ていただく機会を少しでも増やし、「開かれた学校」を今年度もめざしてきました。おかげさまで、今日もたくさんの保護者の方に来ていただくことができました。おいそがしい中、本当にありがとうございました。最後の参観ということで、いつもより力が入っていた子どももいたようです。いかがでしたか? 特に6年生は、小学校生活最後の学習参観だけに、保護者の方もこの6年間を思い起こし、感無量だったのではないでしょうか。1年生の保護者の方にとっては、4月の給食の様子を見ていただいた頃とはちがい、大きく成長した子どもたちの様子をご覧いただけたのではないかと思います。他の学年の子どもたちも、この1年間の成長は目覚ましいものがあったと思います。ぜひ、お家で今日のがんばりを子どもたちと一緒にお話していただければと思います。(写真は、上から6年・5年・4年です。)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(2)

 続けて、学習参観のようすをお届けします。上から、3年・2年・1年です。どの学年、クラスもそれぞれめあてをもって、しっかりがんばっていました。3学期修了式まで、残りの時間を大切にしてがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年ふれあい清掃

 地域の方々との「ふれあい清掃」を、今日は5年生の子どもたちが行いました。寒い朝になりましたが、子どもたちは元気に清掃活動に取り組んでいました。いつもお世話になっている公園。感謝の気持ちを込めて一生懸命落ち葉を拾ったり、ごみを片づけたり…。きれいになりました。地域の方々のように毎日行うというわけにはいきませんが、その分今日はがんばりました。これからも地域の一員として、できる役割を果たしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽クラブの発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期に入って、本校ではクラブのまとめとして、各クラブの発表や作品の展示を行っています。今日は、音楽クラブの発表がありました。「少年時代」と「情熱大陸」が演奏されました。4年生から6年生までの異学年のチーム編成でしたが、心が一つになった演奏に、講堂に会した子どもたち。軽快なリズムに合わせて、今にも踊りだしそうな様子でした。決して多い人数ではありませんが、迫力のある演奏で、講堂一杯にきれいな音色が響き渡りました。一人では表現できないことも、みんなで一つになれば素晴らしいものになる、またすごいことができることが学べるのもクラブのいいところですね。音楽クラブのみなさん、ブラボー!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 職員着任式
4/6 入学式準備(6年登校日)

がんばる先生

学校協議会

平成28年度 運営に関する計画

平成28年度 校長戦略支援予算

大阪市いじめ対策基本方針

平成28年度学力向上アクションプラン

本日:count up60  | 昨日:178
今年度:7788
総数:291173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 職員着任式
4/6 入学式準備(6年登校日)

がんばる先生

学校協議会

平成28年度 運営に関する計画

平成28年度 校長戦略支援予算

大阪市いじめ対策基本方針

平成28年度学力向上アクションプラン

/weblog/index-i.php?id=e711608