水道局出前授業(4年)

柴島浄水場のスタッフの方に来ていただき、水道局出前授業(4年)を講堂で行いました。
水をきれいにして、みんなが飲める水をつくるために、浄水場ではどのようなことに取り組んでいるのか話がありました。また、ペットボトルで水をろ過して汚れた水をきれいにする実験もしました。
きれいな水が出てくると、子どもたちからは歓声があがっていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いのちのふれあい授業(2年)

本日、「いのちのわ あべの」から講師の方に来ていただき、2年生にいのちのふれあい授業(講堂)をしていただきました。
講師の方々から子どもたちには、「生まれてきたことが、どれほど素晴らしいことなのか。」映像や体験を通して、たくさん話をしてくれました。
子どもたちからは、「いのちってすてきだな。」「おなかに赤ちゃんがいるお母さんは大変だから、お手伝いをしてあげたいな。」「赤ちゃんと話をしたり、遊んだりできるのはすごいことなんだな。」など、いっぱい感想がありました。
ぜひご家庭でも、命の大切さについて話をする機会をもっていただければ幸いです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

防犯教室6年

本日3時間目、警察サイバーセキュリティ担当者の方が来校され、6年生は「防犯教室」(講堂)を行いました。
ケータイなどのSNSを活用をする場合は、トラブルに巻き込まれないようにルールを守って正しく使うことの大切を学びました。
ぜひご家庭でもSNSの活用の仕方について、お子さまと話し合う機会を持っていただければ幸いです。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽鑑賞会(木管五重奏)

今日は、1〜6年生の音楽鑑賞会(木管五重奏)がありました。
フルート、オーボエ、ホルン、ファゴット、クラリネットの5つの楽器とピアノによる演奏をきくことができました。
プログラムは、1.「ディベルティメント1楽章」、2.「ツバメ」、3.「ディズニーメドレー」、4.「リベルタンゴ」、5.「苗代小学校の校歌」でした。
すばらしい演奏に、子どもたちからは大きな拍手と笑顔が広がっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
本日:count up11  | 昨日:32
今年度:5049
総数:288434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608