避難訓練(1〜3年生)

避難訓練の後、各学年に分かれて活動しました。

1〜3年生は消防車を見学した後、ビデオを視聴し、地震が起きた時に自分の身を守りながら避難する方法を学びました。
地震の時に頭を隠すときは、「ダンゴムシ」を思い出しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災)

避難訓練の前に、各教室では避難のきまりについて、担任の先生から話を聞きました。
避難の時は「おはしも」が大切です。

「おさない」
「はしらない」
「しゃべらない」
「もどらない」

あせらず、避難できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水に浮かぶ絵

今日の科学クラブでは、水に魚などの絵を浮かべました。
浮かべるときに絵がくずれないように慎重になっていました。
思い通りに浮かぶと、「すごい!」「見てー」と喜んでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

パッカー車がやって来た!(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ごみ」の行方を社会科の学習で探求していく中で、パッカー車のことを学びました。普段よく見るごみ収集車ですが、今日は目の前でごみが処分されていく様子を学習することができました。最後には、大きなタンスがパッカー車に飲み込まれていく様子も…。すごい力を持っていました。「パワー!」

“てんしば”へ行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生はてんしばに校外学習に来ています。
春のぽかぽか陽気で気持ちいいです。

てんしばでおにごっこをしたり日向ぼっこをしたりしています。

ハルカスを線描で写生しています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 修了式
本日:count up44  | 昨日:106
今年度:5923
総数:289308
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 修了式

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608