〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

学校給食週間

 1月24日〜1月30日まで、全国学校給食週間でした。
1月21日には、給食委員会の子ども達が、給食の歴史や世界の給食などについて、クイズをまじえながら発表しました。

 そして、各学級では、給食調理員さんとの交流給食も行いました。
調理員さんに、給食のことをいろいろと聞いたり、日ごろの感謝の気持ちを伝えたりしました。

 一人一人が調理員さんへお手紙も書きました。

 「給食のおかげで苦手なものが食べられるようになった。」
 「毎日の給食が、とても楽しみ。」
 「調理員さんが作ってくれる給食は、全部大好きです。」

などなど、伝えたいことを思い思いに記していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA給食試食会がありました!

 先日、PTA保健給食委員会の方々が集まり、給食試食会が行われました。栄養教諭の先生から発酵食品について教えていただいたあと、PTAのみなさんで当番をして給食をいただきました。学校給食のよさについて考えていただいた貴重な時間となりました。ご参加いただいたみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十三ふれあい農園に野菜を植えました

 全校の児童が冬野菜の植え付けをしました。いつもボランティアでお世話になっているマイファームの方々にお手伝いいただき、今回もみんなで楽しく野菜の種を植えました。
 また、おいしい野菜が実ることを楽しみにしています。みんな、お世話をがんばってくださいね!

(今回植えた野菜)
1年…ほうれん草 天王寺かぶら
2年…小松菜  聖護院(しょうごいん)だいこん
3年…キャベツ ブロッコリー
4年…田辺大根 大阪菜
5年…白菜 聖護院だいこん
6年…田辺大根 水菜
なかよし学級…白菜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十三小の先輩が考えた最優秀賞の献立がでました!

今日は、大阪市学校給食献立コンクールの最優秀作品が給食の献立に出ました。
これは、昨年度の6年生(今の中学1年生)の先輩が、考えて作った献立です。150校を超える出品の中から唯一の最優秀賞を受賞しました。その献立が、本日、淀川区、城東区、此花区、住之江区、生野区のすべての小学校で出されました。他の区でも日を変えて出されます。
子ども達は、先輩達の考えた献立をとてもおいしくいただきました。卒業生のみんなに食べてもらえないのは、本当に残念ですが、こんなに素敵な献立を考えてくれたみんなに感謝せずにはいられません。本当にありがとうございました!

昨年度、区役所での調理活動の様子はこちら


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食コンクール最優秀賞献立がいよいよ!

昨年度の6年生が考えて応募した献立が、学校給食献立コンクールで最優秀賞をとりました。
その献立が、いよいよ9月29日(火)の給食に登場します!

楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業(4月7日まで)

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

研究コーナー

少人数・習熟度だより