下校時刻が早くなります 6月11日(火)は 14:30下校です 平野区の教員研修会のためです 6月11日(火)の放課後学習は 1年1組 のみです 2年1組と3年1組の放課後学習は ありません *** 6月26日(水)も 下校時刻が早くなります (長吉東小 3年生の 研究授業のためです)よろしくお願いします ***

おりづる集会 「おりづるを折る」

二部は、まず初めて、おりづるの歌を歌いました。
そのあと、たてわり班で、おりづるを折る活動をしました。
保護者の方とともに、班に分かれて一生懸命折りました。

保護者の方の多数の参加ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おりづる集会 1年2年

1,2年生は、多目的室で「さだことおりづる」の読み聞かせを聞きました。
原爆で怪我はしなかったけれども、10年後に原爆による放射能で白血病にかかったさだこさんのお話でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

おりづる集会 3年から6年

3年生から6年生の皆さんには、被爆体験伝承者の平野さんのお話を伺いました。平野さんは、御堂さんの被爆体験を語ってくれます。ヒロシマの被爆体験はもう73年前のことで、被爆体験を語ったくださる方は高齢になり、それを受け継ぐのが被爆体験伝承者です。

1時間に及ぶ話を真剣に聞いていた長吉東の皆さんでした。

最後の写真が、ゲストティーチャーの平野さんと御堂さんのツーショットです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おりづる集会

集会委員が中心となって、おりづる集会を進めていきます。
初めに、今日のめあての発表があり、校長先生から、ゲストティーチャーの紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長先生のメッセージ 6月23日

画像1 画像1
今日は折鶴集会です。

6月23日は、73年前、沖縄で組織的な戦闘が終了した日です。
それを祈念して、平和学習を進めています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31