下校時刻が早くなります 6月11日(火)は 14:30下校です 平野区の教員研修会のためです 6月11日(火)の放課後学習は 1年1組 のみです 2年1組と3年1組の放課後学習は ありません *** 6月26日(水)も 下校時刻が早くなります (長吉東小 3年生の 研究授業のためです)よろしくお願いします ***

6月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日の給食は、
・1/2黒糖パン
・牛乳
・焼きそば
・オクラの中華あえ
・オレンジでした。

 オレンジは、みずみずしく、甘いオレンジでした。雨が降ってじめじめしていたので、さっぱりとしたオレンジがとてもおいしかったです。

中学校授業体験 5年

長吉六反中学校から英語の先生に来校していただき、中学校の授業の体験をしました。

「先生が前に立ったら、姿勢を正して、先生の方を見る」
小学校1年生からも積み重ねてきた事柄ですが、改めて、確認しました。


今日の学習の目標は、
「中学校の授業になれる」
「アルファベット」
の2つでした。前半は、中学校の授業の雰囲気で学習を進めていきました。
後半は、アルファベットの学習。小学校では、ローマ字を3年生から学習しています。でも、大文字・小文字を正確に読んだり、書いたりするのはなかなか難しいことです。まずは、アルファベット。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科

「ヒトの誕生」
について学習しています。
ヒトの誕生は、実際に観察したり、実験したりすることができませんので、NHKの番組で学習を進めました。

「子宮」「胎盤」「へそのお」などをヒトの誕生に関することを「学習ノート」に貼り付けていきます。このアプリには、画面保存の機能があり、ヒトの誕生に関係する動画や画像を簡単に貼り付けていくことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール大会

開会式を無事終え、いざ、試合が始まるころに雨が降ってきました。
残念ながら、中止。

来週に延期になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生のメッセージ 6月12日

今日の四字熟語は
「一日一善」

いうのは簡単でも、実際に実行していくことは難しいことです。
でも、小さいことの一つ一つの積み重ねが大切です。

玄関にも、校長室前にも本の紹介コーナーがあります。
いろいろな本と出会っていくことが読書を楽しむことにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31