6月11日(火)14:30下校です (平野区の教員研修会のため 下校時刻が早くなります)*** 6月26日(水)も 下校時刻が早くなります (長吉東小 3年生の 研究授業のため)よろしくお願いします ***

美味しさいっぱい

画像1 画像1
夏休みの最後の金曜日、子ども食堂が開かれました。地域の方々の温かい笑顔が子どもたちを迎えてくれました。
今回のメニューは、そぼろ丼と一口ソーメン、ヨーグルトでした。大雨の中でしたが、たくさんの子どもたちと教員が参加し、美味しくいただきました。

オールイングリッシュ

大阪市が開催しているイングリッシュデイに行きたいと希望をした長吉東小学校の5年生児童2名が、教員引率のもと参加をしました。
スポーツセンターの中は、大阪市の他の小学校の高学年の子どもたちがたくさん集まって来ており、オールイングリッシュで活動をしていました。大阪市の英語のアシスタントティーチャーがいろいろと工夫してくださり、楽しんで英語を学ぶことができました。
壁面も思わず笑顔になる飾り付けばかりでした。
本校のアシスタントティーチャーも参加をしており、一緒になってコミュニケーションゲームをしたり、折り紙をしたりしました。
このような機会は本当にうれしく、来年度はもっとたくさんの高学年の子どもたちが参加できたらなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私たちも学びます

始業式を間近に控えた金曜日、英語の短時間学習の研修会をしました。
教育センターから指導主事先生をお迎えして、みんなでまなびました。英語の歌を歌ったり、身体を動かしたり、楽しく学ぶことができました。
来年度から英語が本格実施になります。大阪市ではそれ以外に、一年生から英語の短時間学習に取り組んでいるのです。長吉東小学校でも朝の学習タイムや昼の東小タイムに英語の短時間学習を取り入れています。
 英語学習において小学校を卒業するまでにやらないことも聞くことができました。高学年では二学期以降、アルファベットを書くことも取り入れて行かないといけません。熱心に話を聞き、中学校へのスムーズな接続になるよう良い研修会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命を育てる学習

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みの暑い日、5年生の学習のゲストティーチャーをしていただいている方が学校を訪問してくださいました。田んぼの様子を見に来てくださったのです。
5年生担当も一緒に田んぼを見に行きました。ゲストティーチャーは肥料をまいて今後の稲刈りのことを話してくださいました。田んぼの周りに草がはえているのでそれらを刈り取って、美味しいお米になるようにしなければなりません。二学期になって、子どもたちとさっそくやります。

夏休みの1日

画像1 画像1
いきいきに参加している子どもたちが元気に遊んでいました。近くを通ると元気な声で呼んでくれました。
みんなに会える二学期が楽しみになります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31