6月11日(火)14:30下校です (平野区の教員研修会のため 下校時刻が早くなります)*** 6月26日(水)も 下校時刻が早くなります (長吉東小 3年生の 研究授業のため)よろしくお願いします ***

自分の命を守る学習

学校での学習中に、大阪市に台風が接近し、暴風警報が発令されるという設定で避難訓練と集団下校をおこないました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話から

画像1 画像1
始業式の話を教員がきれいな字で書いてくれました。その後、秋を感じるコスモスも作ってくれました。
とてもうれしかったです。
どうぞ、本校に来られた時はご覧ください。心が温かくなります。

本校で大切にしている、自分から動くということ、これを感じた一瞬でした。

すごい力です。

画像1 画像1
画像2 画像2
8月27日 体育 3年
二学期はじめての水泳です。
3年生になって、今までの水遊びから水泳になりました。夏休みを経てものすごく泳ぐ力がのびました。
びっくりしました。それぐらい子どもたちの力はすごいです。でもそれに気づいて子どもたちに伝えている先生方の姿もたくさんみられました。

自分の考えを持つ

画像1 画像1
8月27日 算数 6年
割合の表し方を考えようを学習しています。この単元はこどたちにとってとても難しい学習です。ですか、6年生は3クラスですが、この単元は少人数で学習をするために4分割をしています。ですから、一つのクラスの人数がとても少なく自分の考えを確実に持って、それを伝えることができるのです。落ち着いてじっくりと考えている6年生でした。

やる気いっぱい

画像1 画像1
二学期の学年開きを5年生が多目的室でしていました。先生がホワイトボードに夏休みと書きます。休みという漢字を使って、いろいろな言葉を考えました。その中の一つ休止という漢字がありました。この漢字、きゅうしと読むのですが昨日のテレビで芸能人が違う読み方をしていたそうです。何とそれは、パワーアップ。今年度で活動を休止をする芸能人は、休むのではなく、よりパワーアップして帰ってくるということだそうです。
それになぞらえ、5年生は1学期や林間学習で身につけた力を夏休みの間は、休止していたので、それは、パワーアップして2学期を迎えるためだったのだ、だから2学期はスタートダッシュよろしく、みんなで身につけた力を伸ばしていこうという話でした。さまざまなことで、自信をつけた子どもたちは真剣に聞いていました。
長吉東小学校のサブリーダーの5年生はとてもいい笑顔でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29