6月14日(金)3年社会見学(あべのハルカス)お弁当が必要です *** 6月26日(水) 下校時刻 を お確かめください 3年生以外は 給食後 13:30に下校します (長吉東小 3年生の 研究授業のためです)よろしくお願いします

1月17日の朝に

画像1 画像1
画像2 画像2
阪神淡路大震災から25年目の朝です。
子どもたちへのメッセージを真剣に読んでくれていました。
自分の命は自分で守る。
人の命も大切にする。
あの時、亡くなられた方々に思いをはせるとともに、生きたかったであろう思いを受け止めないといけないと改めて感じます。
兵庫県に近い西淀川区の学校にいたので、そのあと、体育館はずっと避難所になりました。

寒さに負けず2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場での縄跳び2日目です。運動委員会の子どもたちが前で一生懸命にやっています。
それに合わせて音楽にのせて楽しく縄跳びをしています。
教職員も元気よく、楽しく跳んでいました。おわってから子どもと勝負したら負けましたーとうれしそうに話していました。

てこのふしぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
1月16日 6年 理科
 実験用てこを使って、左右のおもりの重さや位置を変えながらてこの規則性を調べました。左のおもりの数や距離に対して右のおもりは何個吊るしたら水平につり合うのかを、何度も確かめながらすすめていきました。
 実験はそれだけで、友達とつながることができます。実験結果から左右のうでをかたむけるはたらきが等しいときに、水平につり合うことがわかりました。
 このような知識を身につけ、科学が好きになってくれることを楽しみにしています。

寒さに負けず長吉東の子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
なわとび週間が始まりました。寒さに負けず自分らしく跳び方を工夫してがんばっています。
人と比べるのではなく、自分が自分の跳び方をがんばる。それを友達が認める。大切なことです。

入りました。

画像1 画像1
1月15日 5年 算数
4分割の少人数で学習を進めています。学習室に大型テレビが入りました。
とっても大きな画面なので見やすいです。これで学習もサクサク進みます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29