6月11日(火)14:30下校です (平野区の教員研修会のため 時刻が早くなります)*** 6月26日(水)も 下校時刻が早くなります (長吉東小 3年生の 研究授業のため)よろしくお願いします ***

光を集めると

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日  3年  理科
 
 太陽の光を集めてみました。すると、不思議。不思議。
 理科の学習は、3年生から始まります。子どもたちは理科の実験が大好き。影になるから、のいてください。と言われました。

 でも実験は大人のいないところではやらないでくださいね。危険がたくさんあります。

 実験を通してさまざまなことを学びます。

みんながつくるみんなの作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
 作品展がスタートしました。

 午前中は、子どもたちが鑑賞し、2時からは保護者のみなさんがたくさん来てくださいました。

 そこで再度のお願いです。検温を忘れないでご来場ください。
入校証のない方もおられました。
学校に来る前にもう一度ご確認ください。

 作品展には、六反中学校の校長先生も駆けつけてくださいました。六反中学校の校長先生は、中学校では美術の先生だったのです。子どもたちの作品をいろいろな視点で褒めていただきました。

リーフレットをつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日  3年  国語
 パラリンピックについての学習をしています。調べた内容をリーフレットにまとめていきます。

 こんな感じにリーフレットを作ってみよう…と、先生が作った見本の紹介がありました。
 具体的に出来上がったものを見て、子どもたちがイメージをもつことができました。

 来年はこの日本でパラリンピックが開催されることを願います。
 

説明文の学習から

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日 1年  国語
「いろいろなふね」の学習をしています。今日は、きゃくせんの学習をしました。段落分けもきちんとできています。ノートにもしっかり書けています。

 ほかには、どんな船が出てくると思いますか?

同じかたちはどれかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日 1年  算数

 かたちの学習をしています。
同じかたちのなかま分けをしています。「四角のかたちをしている」「丸のかたちをしている」…など、気づいたことを発表しました。

 1年生では、具体物から学習をします。私たちの生活にはさまざまな形があふれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31