6月11日(火)14:30下校です (平野区の教員研修会のため 時刻が早くなります)*** 6月26日(水)も 下校時刻が早くなります (長吉東小 3年生の 研究授業のため)よろしくお願いします ***

子どもの安心安全のために2

画像1 画像1 画像2 画像2
 各教室にシールドを用意しました。それぞれのクラスで工夫をして、場所や、子どもたちの安全も考えておきました。
 これも飛沫感染を防ぐための手立てです。
 教室が増えたので、事務職員がすぐに購入をして、サイズを切って全教室分用意をしてくれました。
 どのクラスにもシールドがあります。
 また、分割をするクラスも新しい名称を考え、教室にかけました。
 少しでも安全安心につながる取り組みは続いています。

子どもの安心安全のために

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日からの学校再開に備えて、1年生から3年生が3分割になります。その教室を教職員で準備しました。
 子どもたちが安心して登校できるよう、密をさける感染防止対策です。けれども、子どもたちにとっては、せっかく始まったクラスなのに、2週間は離れてしまいます。3年生は教室も移動します。その心のケアも含めて、取り組んでいきます。 
 15日からの平常授業に戻るまで、子どもたちの健康と安全を守るための措置であることをご理解くださり、保護者の皆様には、子どもへの声掛けをお願いします。

 じどうのみなさんへ
 いよいよ6がつ1にちからがっこうがはじまります。
 けれども、1ねんせいから3ねんせいのみなさんは、1くらすのにんずうをへらさないといけないので3つにわかれます。
 せっかくはじまったクラスなのに、ほんとうにごめんなさい。
 たいせつなあなたたちのいのちとけんこう、あんぜんをまもるためにひつようなことなのです。
 すこしのあいだのあたらしいであいをたのしんでくれることをねがいます。
 そして、がくねんのみんなとであうたのしさもあじわってくださいね。

ピコ太郎と一緒に『PPAP-2020-』に合わせて手を洗おう!♪

画像1 画像1
芸人・プロデューサーで文部科学省のクロス カルチュラル コミュニケーション大使を務める古坂大魔王さんより、ピコ太郎さんの手洗い推進ポスターを紹介します。

ピコ太郎と一緒に『PPAP-2020-』に合わせて手を洗おう!♪ Wash!Wash! Wash! ♪
↓    ↓    ↓
https://m.youtube.com/watch?v=320At2UZ3m8


いよいよ6月から学校が再開されます。その週は、手洗い週間です。子どもたちの健康安全を守るために手洗いはとても大切です。手洗いを、学校でも学ぶ場面はつくっていきます。ご家庭でも、見ていただいて、手洗いの大切さとともに、正しい手洗いの仕方を身につけられるようにしてください。

登校日1年生

教室でも楽しい学びをすすめています。
でも今日は学校たんけん。
校長室や職員室にも来てくれました。
ようこそ、一年生の皆さん。いつでも来てくださいね。待っています。
学校にはいろいろなお部屋があることを知りました。興味津々の子どもたちです。
このワクワク感をいつまでももっていてほしいものです。
ワクワクするっていいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
運動場で距離をとって過ごしています。
こどもどおしでソーシャルディスタンスをとるのはむずかしいのですが、よく話を聞いて行動できる4年生です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31