ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

いざ三明保育所へ! (1年1組 6月20日)

画像1 画像1
今回の幼児との交流、最後は1年1組です。三明保育所に行ってきました。

活動の流れは他の組と同じですが、歌やゲームが少しずつ違っています。1組&三明保育所幼児の交流テーマソングは「さんぽ」だそうですよ。ゲームも「ワン・ツー・スリー・ゲーム」や「木とリスゲーム」などをしたそうです。
続きを読む

いざ常盤幼稚園へ! (1年3,4組 6月19日)

画像1 画像1
9:30〜10:30の1時間、常盤幼稚園に行ってきました。まずは、1年間いっしょに活動する園児の子を探します。子どもたちは全員手作りのペンダントを首からかけているのですが、自分が作った自分のと同じペンダントをしている子がペアの子です。(事前に手作りペンダントを園に届けています。)

自己紹介の後、「うたえバンバン」をいっしょに歌いました。今年の「テーマソング」で、毎回交流するときに歌うそうです。「ひっつきもっつき」という遊びもしたそうですよ。ひっつきもっつき…、名前を聞いただけで分かります。間違いなく楽しい遊びです! (笑)
続きを読む

いざ文の里幼稚園へ! (1年5,6,7組 6月17日)

画像1 画像1
1年生は、校区内の常盤幼稚園、文の里幼稚園、阿倍野保育園、三明保育所の幼児と交流学習をしています。先日、1年2組が阿倍野保育園を訪問したのに続いて、今日は1年5〜7組の児童が文の里幼稚園に出かけて行って、いっしょに歌ったり遊んだりしました。
続きを読む

元気に育てよ! (1年1組 6月13日)

画像1 画像1
1時間目、子どもたちがアサガオの苗のまびきと支柱を立てる作業をしていました。

5粒種をまいたので、最大5つの苗が育っているのですが、3つ残して他は抜きました。なんだかかわいそうな気もしますが、苗が栄養をとりあって共倒れにならないようにするために必要な作業です。抜いた苗は持って帰っていますので、可能でしたら自宅で育てていただければと思います。
続きを読む

こやし投入! (1年2組 6月12日)

画像1 画像1
2時間目、こやしの小袋片手にアサガオのところにやってきた子どもたち。茎から少し離れたところに、こやしを置いていきました。1つぶ1つぶていねいに、そろっと…。
続きを読む
学校行事
3/31 離任の会
4/4 PTA実行委員会
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地