ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

歓迎のことばの練習 (1年 3月22日)

画像1 画像1
2,3時間目、シートが敷かれたままの講堂で、入学式の「歓迎のことば」の練習をする1年生(新2年生)です。入退場の仕方や立ち位置の確認、みんなで声を合わせて言うセリフや演技の練習などなど、やることがいっぱいです!

春休み中の4月6日(水)も、多目的室と講堂で練習することになっています。この日の最終リハーサルは、1年生保護者のみなさんも見ていただくことができますので、お楽しみに!

平成28年度の入学式は、4月7日(木)に行われます。
続きを読む

記録会 (1年4,6組 体育 3月10日)

画像1 画像1
〜 時計の針を、卒業式前に戻します 〜

2時間目、体育の学習。決められた時間にトラックを何周走ることができるか、2人組で記録をとっていました。持久走の記録会ですね。

友だちの熱い声援の中、懸命に走る子どもたちです。

何人ならんでいますか?(1年3組 算数 3月7日)

画像1 画像1
3時間目、算数の学習。こんな問題に取り組んでいました。

「子どもが1れつにならんでいます。まさくんは、まえから5ばん目で、うしろから3ばん目です。子どもはなん人ならんでいますか。」

前から5ばん目=まえに4人いる
うしろから3ばん目=うしろに2人いる

だから…
続きを読む

「じゃんけんやさん」をひらこう!(1年1組 国語 2月23日)

画像1 画像1
2時間目、国語の学習。じゃんけんやさんが開かれていました。

じゃんけんといっても、普通のじゃんけんではありません。子どもたちは、前の時間までに、オリジナルのじゃんけん、すなわち「グー・チョキ・パーに代わる形・ポーズ」と「三すくみの関係」を考えていました。この時間は、店の人役の子が、オリジナルじゃんけんのルールをお客さん役の子に説明して、実際にそのじゃんけんをやってみるという活動でした。
続きを読む

遊びを教えてもらおう!(1年 2月18日)

画像1 画像1
2,3時間目、地域のみなさんに来ていただいて、伝統遊びを教えていただきました。遊びは、コマ回し・メンコ・おりがみ・おはじき・あやとり・けん玉・お手玉・手遊びの8種類です。

子どもたちは、みんな一生懸命。難しい技のやり方を教わっている子もいましたね。地域のみなさんに遊び方やコツを教わって、“あそびの名人”になれたかな?
続きを読む
学校行事
4/2 PTA実行委員会
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地