ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

寒さに負けない!(1年3組 1月8日)

画像1 画像1
 3時間目、運動場でなわとびをしていたのは、1年3組の子どもたちです。

 まずは短なわ。懐かしい「♪マル・マル・モリ・モリ!」の曲に合わせて、なわを回して跳んで。

 続いて長なわ。8の字跳びにチャレンジです。入るタイミング、跳ぶタイミングが難しい!

 大阪は、この冬一番の冷え込み。でも、寒さになんか負けないぞ!
続きを読む

紙皿でリースづくり(1年3,5組 12月22日)

画像1 画像1
 2時間目、図工の学習。クリスマスリースを作っていました。

 丸い紙皿を、赤や緑、黄色の色紙やカラーペンで飾りつけ。サンタやトナカイも登場していました。

 かわいいリース、完成間近です!

ジャムおじさんへの おへんじ(1年1組 12月10日)

画像1 画像1
 3時間目、国語の学習。ジャムおじさんから届いた課題に取り組んでいました。ジャムおじさんから届いた課題(お手紙)は…

 「みんながよく知っている〇〇先生のことを、“おりく”で教えてください。」

 「おりく(折句)」とは、「ある一つの文章の中に、別の意味を持つ言葉を織り込む“あいうえお作文”のようなもの」です。例えば「ときわ」なら…

 もだちがいっぱい
 ゅうしょくがおいしい
 くわくするがっこう

 班ごとに配られたお手紙には、先生の名前が書かれていました。その先生を紹介する折句を考え、発表した子どもたち。発想力の豊かさに、思わずうなってしまいました!

ことばで あそぼう(1年3組 12月8日)

画像1 画像1
 1時間目、国語の学習。回文(かいぶん)について学んでいました。

 「回文」とは、「上から読んでも下から読んでも、同じに読める文や言葉」のことです。「しんぶんし(新聞紙)」や「たけやぶやけた(竹やぶ焼けた)」のような言葉や文ですね。

 さかさまに読むと違う意味になる言葉を探し、それらをつないで回文にします。「かいといか(貝とイカ)」、「かさとさか(傘と坂)」、「みるくとくるみ(ミルクとクルミ)」などなど。子どもたちは、先生のヒントを参考に、回文づくりに取り組んでいました。

なかまわけしよう(1年1組 11月27日)

画像1 画像1
 1時間目、算数の学習。立体図形について学んでいました。「空き箱や空き缶、ボール、筒型の容器などを、形で仲間分けする」という内容です。

 空き箱を手に取って、いろいろな方向から形を眺める子どもたち。

「これとこれは、いっしょのなかま」「まるいのはこっち」「まるい形だけど、こっちから見たら細長い」

 班で相談しながら仲間分けをし、発表していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地