ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

ボディパーカッションにちょうせん!(1年4組 12月7日)

画像1 画像1
 5時間目、音楽の学習。ボディパーカッションに挑戦しました。

 まずは、手拍子打ちゲームから。先生が手をまわしたり、あげたり、合わせたりするのに合わせて手拍子をします。

 続いて、コール&レスポンス。

「こんな こっと こんな こっと でっき まっすか?」
「こんな こっと こんな こっと でっき まっすよ!」

 リズム感が出てきた子どもたち。最後は、手拍子だけではなく、おなか・かた・ひざも使った「レッツ ボディ パーカッション」という曲を演奏しました。

 うまくできた! みんないい笑顔!

チロの気持ちをそうぞうしよう(1年2組 11月29日)

画像1 画像1
 5時間目、国語の学習。物語「おとうとねずみ チロ」を読んで、チロの気持ちを想像していました。

 おばあちゃんに呼びかけるチロの行動や会話から、チロの様子や気持ちを話し合いました。前に出て発表してくれた子は、動作化しながら、チロになりきってセリフを言うことができました。

12−3の計算の仕方を考えよう(1年6組 11月18日)

画像1 画像1
 5時間目、1年6組で教員対象の参観授業(教員の研修)が行われました。今年度の本校の研究教科である、算数科の授業です。

 この時間は、「11〜18から1位数をひく繰り下がりのあるひき算の仕方についての理解を深める」ことを目標にした学習でした。

 「12−3」の計算の考え方を、ブロックを操作しながら考える子どもたち。「ひくたす作戦」と「ひくひく作戦」があることを知りました。前に出てきた子は、操作したり指示棒を使ったりしながら、どう考えたのかを上手に説明することができていました。
続きを読む

だじゃれを かんがえよう(1年4組 11月10日)

画像1 画像1
 5時間目、国語の学習。「だじゃれ」を読んだり作ったりしていました。

 「同じ言葉が2つある」
 「同じ音でも意味が違う」
 「意味が分かる文になっている」

 大切な3つのポイントを頭に入れて、だじゃれを作ります。

 「ぞうぞうきんで からだを ふいた」
 「さいが はくさいを たべる」

 なるほど。バッチリ!

1年生遠足「長居公園」(10月22日)

画像1 画像1
 前日までの肌寒さがウソのような、あたたかい1日。1年生は、長居公園に行ってきました。

 まずは、二手に分かれて自然史博物館の見学と、どんぐり拾いです。自然史博物館には、生きものの標本や化石、剥製がたくさん! 大阪の自然や生物の進化、地球の生命の歴史などについて、興味を持つことができたようです。

 どんぐり拾い。小ぶりなものが多かったようですが、みんなしっかり拾うことができました。どんぐりは、今後の生活科の学習で使います。
続きを読む
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地