ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

あたらしい 1年生に おしえよう(1年5組 2月6日)

画像1 画像1
 3時間目、生活科の学習。4月に入学してくる新1年生に、学校生活のことを伝えることを考えていました。

 入学してから、もうすぐ1年。入学まもないころのことや気持ちを思い出しながら、新1年生に何を教えてあげればよいか、どんな方法で教えてあげるかを考え、ワークシートにまとめていました。

「学しゅう」「ぎょうじ」「とうばんかつどう」
「休みじかん」「きょうしつ」

 伝えたいことが、たくさん出てきたようですよ。

このクラスって、どうおもう?(1年4組 11月30日)

画像1 画像1
 5時間目、道徳の学習。とあるクラスの様子を表した絵本を見ながら考えていました。

 絵本に出てくるクラスの先生や子どもたちの表情を予想したり読み取ったりしながら、このクラスがどんなクラスなのか話し合いました。

 最後に、自分たちの生活や行動について振り返りました。友だちの立場に立って考えたり、自分の思いを伝えることができる1年4組のみんなでありたいですね。

体育出張授業(1年 11月7〜15日)

画像1 画像1
 阿倍野区の体力向上支援事業として、2名のスポーツインストラクターの方に出張授業をしていただきました。教わったのは「跳び箱」です。

 スモールステップで跳び方を教えてもらいました。2週間にわたって、各学級4時間ずつ指導を受けた子どもたち。たくさんの子が跳べるようになったようですよ。

「こうえんの ひみつ」をまとめよう(1年6組 11月7日)

画像1 画像1
 5時間目、1年6組で教員対象の参観授業(教員の研修)が行われました。今年度の本校の研究教科である、社会科(1,2年生は生活科)の授業です。

 10月26日(水)に文の里公園にたんけんに行った子どもたち。この日の授業は、公園で見つけたものをまとめ、「こうえんの ひみつ」を考える授業でした。

 公園で見つけたものは、「しぜん」「ゆうぐ」「人」「そのほか」に分けて発表し、まとめました。その結果、公園にあるいろいろなものは、公園を訪れた人が『たのしく』『べんりに』『あんぜんに』『きもちよく』過ごすことができるためにある、ということが分かったようです。
続きを読む

公園のヒミツを探ろう(1年 10月19,24,26日)

画像1 画像1
 2学級ずつ3日間に分けて、文の里公園にたんけんに行きました。生活科の学習です。

 公園にあるものといえば、「遊具」がすぐに思い浮かびますが、公園には、遊具以外にもいろいろなものがあります。文の里公園にはどんなものがあるのか、実際に調べに行こう、というわけです。

 公園で何か見つけたら、持って行ったタブレット端末で写真を撮ることになっていました。あっちでホイ、こっちでハイ! たくさんの発見があったようですよ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地