ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

アサガオの種まき(1年 5月7日)

画像1 画像1
 1年生は、今日から5時間授業が始まりました。初めての5時間目にしたことは「アサガオの種まき」です!

 まず、植木鉢に土を入れます。鉢を床にトントンと軽く落として、土を落ち着かせたら、いよいよ種まき。黒くて小さい種を見てさわって観察したら、指先で土に小さな穴をあけて「たねのへや」を作り、その中に一粒ずつ種を置いていきます。上から軽く土をかけ、土の上にこやしも置きました。水をたっぷりやって、作業完了です。

 1年生のみなさん、芽が出るのを楽しみに待ちましょう。水やりを忘れずにね!

5月7日以降の1年生の下校時刻について(5月6日)

1年生保護者の皆様

 明日(5/7)から5時間授業が始まります。下校時刻は、すでにお知らせのとおり「14:30〜45頃」となります。(ミマモルメによる下校の仕方連絡は、引き続きお願いします)

 なお、明日(5/7)は、「全学年5時間授業日」ですので、全児童が一斉に下校します。校門付近が大変混雑しますので、お迎えの方はご留意ください。

校舎めぐり(1年 4月22日)

画像1 画像1
 3時間目、担任の先生といっしょに、本校校舎をまわりました。

 校長室や職員室、保健室、図書室、エレベーター、理科室等を見て回りました。どこにどんな教室があるのか、少しはイメージできたかな?

 5月には、子どもだけで校舎をまわる「学校たんけん」も予定されているそうです。

初めての給食(1年 4月9日)

画像1 画像1
 学校生活2日目の1年生、本日のメインイベント?は、「給食」です!

 小学校生活最初の給食、気になるメニューは、「じゃがいものミートグラタン・レタスのスープ・みかん(缶詰)・パン・牛乳」です。食器やおかず、パン、牛乳は、先の記事のとおり6年生が運んできてくれました。

 給食着を着て、しっかり手を洗ったら、準備完了。こぼさないように、落とさないように、慎重に盛り付け&配膳。さあ「いただきます!」

 みんな静かに、よい姿勢で食べていました。1年生のみなさん、常盤小学校の給食の味はどうでしたか?

そのころ1年生は…(4月8日)

画像1 画像1
 初登校を終えて教室へ。登校後にすることやトイレの使い方、学習の準備や片付け等々、学校生活のいろはを学習中。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地