ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

音読をくふうしよう (2年5組 国語 10月21日)

画像1 画像1
3時間目、2年5組が多目的室で国語の学習をしていました。「詩の音読」がテーマです。『空に ぐうんと 手を のばせ』という詩を、グループごとに工夫して音読するという活動でした。

グループごとで話し合い、練習をした後、発表会です。声の出し方やリズムに加えて、身ぶりや音の工夫もしていましたね。とあるグループが使っていたタンバリンの音は、いいアクセントになっていました!
続きを読む

秋の遠足「キッズプラザ大阪」 (2年 9月28日)

画像1 画像1
秋の遠足、2年生はキッズプラザ大阪に行ってきました。

班ごとでフロアをまわりました。アスレチック迷路のような「子どもの街」では、すべり台をすべったり、つり橋をわたったりしながら、おもいっきり体を動かしました。

体験コーナーでは、人が入れるシャボン玉をつくったり、送風機でビーチボールを浮かせたり。世界の楽器にふれることができるコーナーもありました。
続きを読む

暗唱発表会 (2年1組 国語 9月15日)

画像1 画像1
3時間目、教室で、詩の暗唱発表会が行われました。

子どもたちは、「雨のうた」や「せみのなつ」など、いくつかの詩の中からお気に入りの1つを選び、今日の発表会に向けて練習していたようです。

みんなすらすらと暗唱していましたね。しっかり覚えてきたのでしょう。
続きを読む

ステップアップ!(2年 水泳学習 7月11日)

画像1 画像1
常盤小学校では、毎週金曜日の放課後に、プールの清掃と換水(かんすい:水槽などに入った水を交換すること)を行っています。週初めの月曜2時間目にプールに入る2年生は、実は一番フレッシュな状態のプールに入れているのです! 知っていましたか?
続きを読む

体の部分を表す英語を知ろう (2年4組 外国語活動 6月29日)

画像1 画像1
6時間目、2年4組で教員対象の参観授業(教員の研修)が行われました。水曜日は全学年5時間授業の日ですが、2年4組だけ6時間目も授業を行いました。今年度の本校の研究教科である、外国語活動の授業です。

「体の部分を表す英単語を知り、楽しく歌ったり表現したりすること」が、この時間の目標です。毎週金曜朝の英語タイムで、head(頭)、shoulders(肩)、knees(ひざ)、toes(つま先)の4つを教えてもらっている2年生。今日は、新たに、eyes(目)、mouth(口)、nose(鼻)、ears(耳)の4つを学びました。合計8つの英単語で、ゲームや歌にチャレンジです!
続きを読む
学校行事
3/27 春季休業(〜4/9)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地