ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

昔の道具の移り変わりについて考えよう (3年2組 社会 1月30日)

2時間目、社会の学習。ごはんを炊くための「かまど」を取り上げ、道具の移り変わり、昔のくらしの様子や変化について学習していました。

「おじいさんやおばあさんが子どもの頃=かまど」「お父さんやお母さんが子どもの頃=電気炊飯器」「現在=高機能電気炊飯器」と、ごはんを炊く道具は移り変わってきました。道具の発達を調べる中で、その時代の人々の知恵や工夫、苦労、願いに気づいていきました。
続きを読む

ブリーゼと (3年 12月11日)

画像1 画像1
車いす・ロービジョン体験は、各学級ごとで1時間の活動でした、体験が終わった後、うれしいことが。特別にKさんの盲導犬ブリーゼに触らせていただくことができたのです!

30人以上の子に連続でなでられているのに、落ち着いた表情のブリーゼ。癒された子どもたちの顔は、自然とほころんでいました。

ロービジョン体験 (3年 12月11日)

「ロービジョン(low vision)」とは、低視力状態のことで、まったく見えないわけではありませんが、視覚から情報を受け取るのが困難な状態のことをいいます。今回のロービジョン体験では、特別なメガネをかけて、視野狭窄(しやきょうさく:ものの見える範囲が狭い)状態をつくり、実際の見え方や不便さを体験しました。
続きを読む

車いす体験 (3年 12月11日)

10日(火)の3,4時間目、11日(水)の2〜4時間目、3年生対象に講堂で車いす体験を行いました。盲導犬の話・ロービジョン体験と合わせて行っているプログラムです。

コーンやマット、平均台でコースをつくり、二人一組で“車いすに乗る”“車いすを押す”体験をしました。車いすの開閉方法、乗る人乗せる人のコミュニケーションの取り方、段差があるところや悪路での対応の仕方など、スタッフの方に教えていただきながらの活動です。
続きを読む

盲導犬のお話 (3年 12月10日)

画像1 画像1
2時間目、講堂に3年生が集合。視力を失い、盲導犬とともに生活しているKさんが、昨年度に引き続き盲導犬についての話をしてくださるのです。盲導犬ブリーゼも同席。リラックスしているようでも、Kさんが何かしらアクションを起こすと、即座に反応していました。
続きを読む
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 PTA実行委員会
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地