ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

平野工場見学 (4年3,4組 5月29日)

画像1 画像1
すばらしい天気…ですが、暑すぎるので、お弁当はクーラーのかかった教室でお留守番。帰校を早め、お弁当は学校で食べることにして出発しました。

見学のしおりには、これまで教室で学習してきたことをもとに、「気をつけて見たいこと」「質問したいこと」を事前にまとめていました。イメージを膨らませての見学です。
続きを読む

平野工場見学 (4年1,2,5組 5月27日)

天気もV字回復! 4年生3クラスの子どもたちが、大阪市のごみ焼却施設である平野工場に見学に行ってきました。

ごみ処理の施設や仕組み、働く人の様子を、見て聞いて学んでくることができたようです。29日(木)に3,4組が行きますので、詳しい活動内容を書くのはその後にしておきますね。

わり算を暗算で (4年3組 算数 5月20日)

画像1 画像1
2時間目、算数の授業。96÷2の暗算の仕方を考えていました。

96を2つの数に分けて計算すればいいということに気づいて、発表していました。

○96を80と16にわけてそれぞれわり算し、出た答えを合わせる。
→80÷2=40 16÷2=8
 40+8=48 答え48円
続きを読む

パッカー車にはどれぐらいのごみが積み込めるの? (4年 社会 5月19日)

社会科の「ごみと社会」の学習に関連して、南部環境事業センターの方に来ていただいて、パッカー車へのごみの積み込み体験をさせていただきました。

まず2時間目に、講堂でごみの種類や分別に関するお話を聞きました。家庭ごみは、普通ゴミ・粗大ごみ・資源ごみ・容器包装プラスチック・古紙衣類に分けて収集されていますが、「これはどっち?」と迷ってしまういうものもあります。センターの方が映像資料をスクリーンに映しながらていねいに説明してくださいました。先生も真っ青の巧みな話術に、みんな引き込まれていました。

時間の最後は○×クイズ。学習したことの確認をしました。全問正解できたかな?
続きを読む

4年遠足「錦織公園」 後編 (5月15日)

オリエンテーリング後、お待ちかねのランチタイム。歩いているときから「お腹すいた〜」「お弁当まだ〜?」と言う子が続出! やんちゃの里でグループごとでお弁当&おやつです。みんなおいしそうに食べていました。

お腹を満たした後は、やんちゃの里が誇る大型遊具で心ゆくまで遊びました。大小さまざまなすべり台、3つの砦(やんちゃ砦・メタル砦・ちびっこ砦)、ターザンロープやシーソーまで。充実のアトラクションに、子どもたちも大満足です!
続きを読む
学校行事
3/31 離任の会
4/4 PTA実行委員会
4/6 入学式準備
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地