ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

ごみの積み込み体験 (4年 社会 9月15日)

画像1 画像1
南部環境事業センターの方に来ていただいて、パッカー車へのごみの積み込み体験をさせていただきました。社会科の「ごみと社会」の学習の一環です。

まず2時間目に、多目的室でごみの種類や分別に関するお話を聞きました。センターの方が映像資料をスクリーンに映しながらていねいに説明してくださいました。

3時間目、いよいよごみの積み込みです。新聞紙を詰めたごみ袋をごみに見立てて、3〜4人ずつ同時に投入口に放り込みました。投入口の横にあるボタンを押すと、ごみが中に押し込まれていきます。
続きを読む

道案内をしよう (4年2組 外国語活動 7月1日)

画像1 画像1
6時間目、4年2組で教員対象の参観授業(教員の研修)が行われました。水曜日は全学年5時間授業の日ですが、4年2組だけ6時間も授業を行いました。今年度の本校の研究教科である外国語活動の授業です。

今日の活動は、「英語を使って道案内の会話をする」というものでした。観光客と案内人になって実際に案内する、案内されるということで、広い多目的室での授業でした。
続きを読む

環境局平野工場見学 (4年 6月2,4日)

画像1 画像1
2日(火)に1〜3組が、4日(木)に4,5組が、環境局平野工場へ見学に行ってきました。

平野工場では、ごみピット・焼却炉・プラットホーム・中央制御室・蒸気タービン発電機などなど、じっくりと見せてもらいました。ごみの量、それをつかみとるクレーンバケットの大きさにビックリ! まさに百聞は一見にしかず。新たな発見がたくさんあったことでしょう。
続きを読む

4年遠足「錦織公園」(5月21日)

画像1 画像1
4年生の春の遠足、行先は「錦織公園」です。

前半はオリエンテーリング。緑いっぱいの公園内をたっぷり歩きました。ポイントには先生がいて、先生が出す課題をクリアしないと次へは進めないルール。盛り上がったようですよ。
続きを読む
学校行事
3/4 PTA実行委員会
PTA全委員会・各常置委員会
PTA役員推薦委員会2
3/5 PTA校庭開放・図書館開放
3/7 6年茶話会
登校安全見守りボランティア活動
3/8 4〜6年6時間授業
6年校内奉仕清掃
登校安全見守りボランティア活動
学校協議会
3/9 講堂シート敷き(5年)
登校安全見守りボランティア活動
3/10 登校安全見守りボランティア活動
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地