ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

新次のしょうぎ (4年5組 道徳 3月8日)

画像1 画像1
3時間目、道徳の学習。「新次のしょうぎ」という話を読んで話し合っていました。

将棋が好きな新次は、伊三郎おじさんとの将棋で不正をし、勝ってしまう。不正をして勝ったことの後ろめたさや苦しさを隠すために、よけいににこにこしていた新次。こんどは、伊三郎おじさんと同じくらいの力をもつ佐平おじさんと勝負することになった…。
続きを読む

分数の世界 (4年4組 算数 2月16日)

画像1 画像1
2時間目、算数の時間。「13/4(4分の13)を帯分数にする方法を考えよう」というめあての学習です。マラソンの記録を題材に考えていました。
続きを読む

プレルシュートゲーム (4年1組 体育 1月29日)

画像1 画像1
4時間目、講堂での体育の学習。プレルシュートゲームという耳慣れない球技に取り組んでいました。

「プレル」とは、「打ち付ける」という意味です。相手のサーブを手で打ってバウンドさせ、味方にパス。これを「プレルする」というそうです。プレルされたボールをキャッチして、相手のコートにワンバウンドで投げ込む(シュートする)、という攻撃の流れです。バレーボールに似た、ネット型のゲームですね。
続きを読む

走競技の練習 (4年 10月2日)

画像1 画像1
3時間目、運動場で走競技の練習。個人走に出る子と、リレーに出る子に分かれて練習していました。

個人走チームは、スタートの仕方を入念に。

「位置について」で、スタート位置で直立
「用意」で、足を引いてかまえる
「ピストル音」で、スタートを切る

フライング&出遅れに注意です!
続きを読む

キレッキレ! (4年 9月18日)

画像1 画像1
24日からの運動会練習期間を前に、4年生が始動! 3時間目に多目的室で団体演技(ダンス)のオリエンテーションを行い、その後運動場で立ち位置の確認をしていました。

団体演技を中心になって指導するのは、1組担任のY先生。ダンスの見本を見せてくれました。それがまあ見事! 迷いのないキレッキレの動きでした。今日のお披露目に向けて、完全に仕上がってました。終わった瞬間、子どもたちからワッと大きな拍手がわき起りました。
続きを読む
学校行事
4/2 PTA実行委員会
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地