ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

箏体験 (5年 音楽 2月6日)

画像1 画像1
2〜4時間目、校区内に住んでおられる3人の箏の先生にゲストティーチャーとして来ていただいて、箏(こと)の体験学習を行いました。

「箏」と「琴」の違いや箏の歴史、宮城道雄(みやぎみちお)や八橋検校(やつはしけんぎょう)など箏曲の作曲家のことを学んだあと、模範演奏を聴きました。どこか懐かしい癒しの音色に、子どもたちは静かに聴き入っていました。
続きを読む

社会見学「読売新聞」 (5年 1月9日)

2団に分かれて、読売新聞大阪本社へ行ってきました。先発組(1,4組)は10時30分に出発、後発組(2,3,5組)はお弁当を食べて12時20分に出発しました。

地上6階、地下も6階という珍しい構造の本社ビル。クラスごとに記念撮影をした後、新聞の制作過程をまとめたDVDを鑑賞。制作の流れを頭に入れて、スタッフの方の案内&説明のもと、編集局のある3,4階、印刷場や発送・梱包場がある地階の順に見学して回りました。

毎日配達される新聞がどのように作られているのかが、よくわかったようですよ。
続きを読む

竣工式に向けて その2 (5年 12月17,19日)

画像1 画像1
17日(水)の3時間目、5年1,5組の子どもたちが式場設営を行いました。

講堂全面にシートを敷き、長いす・パイプいす・長机を図面どおりに並べていきます。4時間目に6年生が練習するので、時間を気にしながら、しかし間違わないようにていねいに…。

チャイム5分前に完了。バッチリ! 清掃を中心とした仕上げの作業は、5年2,3,4組が19日(金)に行うことになっています。
続きを読む

二人のM先生 (5年5組 10月2日)

画像1 画像1
5年5組で教育実習をしているM先生が、1時間目社会の授業をしていました。実習4日目で授業をするのは早い方だと思います。

「私たちの食べ物はどこから来ているか考えよう」というめあての学習です。子どもたちは、教科書や資料を見て気づいたことや考えたことを発表し、友だちの意見も聞きながら分かったことをまとめていました。
続きを読む

心をひとつに (5年 9月17日)

画像1 画像1
来週からの運動会練習開始を前に、5年生が団体演技のオリエンテーションをしていました。

まずは7月の林間学習の写真を見ながら、これまでの学年での取り組みを振り返っていきました。学習したこと、体験したこと、考えたこと、仲間との絆、さらなる成長…。心をひとつに、今年の5年生が演じるのは…
続きを読む
学校行事
3/3 委員会・代表委員会
全校クリーンデー
ベルマーク集中回収日
3/4 5年留学生との交流4
3/5 卒業生とのお別れ会
なかよし学級お別れ会
3/6 PTA実行委員会
全委員会
各常置委員会
PTA役員推薦委員会
3/7 PTA校庭開放・図書館開放
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地