ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

わたしのせいじゃない (5年5組 総合 10月21日)

画像1 画像1
4時間目、子どもたちは、「わたしのせいじゃない」という教材(外国の絵本)をもとに考えていました。『責任』について考える学習です。

「わたしのせいじゃない」は、いじめについて取り上げた話です。14人の子どもたちが、その前で泣いている子どもに対してつぶやきます。

ぼくはしらない
見ているだけだった
はじめたのはわたしじゃない
その子がかわってるんだ
みんなたたいたんだもの

わたしのせいじゃない
続きを読む

流れる水のはたらき (5年3組 理科 10月21日)

画像1 画像1
3時間目、運動場の土の山で、理科の実験をしている子どもたちです。「流れる水のはたらき」の学習ですね。

土の山に、曲がりくねった川をイメージした溝を掘ります。曲がっているところには、その内側と外側に小旗を立てます。そこに水を流して、流れる水のはたらきを見ようというわけです。
続きを読む

秋の遠足「万博記念公園」 (5年 10月20日)

画像1 画像1
5年生の遠足は、国立民族学博物館(みんぱく)の見学がメインの活動です。

太陽の塔を横目に見ながら、まずはみんぱくへ向かいました。みんぱくでは、班ごとで展示物を見て回りながら、様々な国や地域の文化、そこに住む人々の衣食住について分かったことを、ワークシートに記入していきました。
続きを読む

米のとれ具合を比べよう (5年5組 算数 10月19日)

画像1 画像1
19日(水)は、教育実習生2名が研究授業(授業力向上のために、多数の教員に公開する授業)を行いました。まずは2時間目、5年5組のO先生が算数の授業をしました。単位量当たりの大きさの考え方を用いて、米のとれ具合を比べる学習でした。

【Aの田】11aの田から570kgの米がとれた
【Bの田】14aの田から680kgの米がとれた

ちなみに1a(1アール)の広さは、10m×10m=100平方メートルです。
続きを読む

力強く、格好よく (5年 9月30日)

画像1 画像1
講堂での練習。1組担任のT先生が、新しい動き・踊りの見本を見せていました。

これが抜群の格好よさ! 南中ソーランの前のパートだそうです。BGMなしの、和太鼓の音で踊るのだとか。
続きを読む
学校行事
3/13 ときわっ子安全パトロールお礼の会
地域見守り連絡会
6年茶話会
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/14 4〜6年6時間授業
5年講堂シート敷き
6年校内奉仕清掃
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/15 PTA登校安全見守りボランティア活動
3/16 PTA登校安全見守りボランティア活動
3/17 卒業式予行
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/18 PTA校庭開放・図書館開放
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地