ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

お弁当づくり (6年4,2組 家庭科 2月26,27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生のフルーツ白玉に対して、6年生の調理実習はお弁当づくりにチャレンジです。ニンジンのきんぴら、たこウインナー、オクラのゴマ和え、白ごはんに、デザートのイチゴのゼリーです。班ごとでメニューを1つずつ担当し、「あげて もらって」お弁当を完成させます。

完成したお弁当、色合いが良くて食欲をそそります。4組の、とある班の子にミニお弁当をもらったので、その場で実食! 味つけや火のとおり具合もバッチリで、とてもおいしかったです。

見た目も味もお見事! 小学校生活最後の調理実習は、「めでたし めでたし」ということで。

冬の定番 (6年6組 体育 1月8日)

画像1 画像1
4時間目、運動場で体育の授業。ちょうど難易度の高い長なわとびに挑戦しているところでした。ボールと長なわのコラボレーション技です!

長なわの中と外でキャッチボールをするというもの。中の子は、長なわをとびながらキャッチ&リリース。外の子は、タイミングを合わせてボールを投げ入れます。中の子・外の子・回し手のトライアングルコンビネーションが必要ですね。
続きを読む

竣工式に向けて その3 (6年 12月17日〜19日)

画像1 画像1
式場の設営が終わった17日(水)4時間目から、6年生が「よろこびのことば」の全体練習を始めました。全体での練習は、竣工式の予行も含めて計3回です。
続きを読む

くすりの正しい使い方講座 (6年 11月20日)

画像1 画像1
6時間目、講堂で6年生対象の「くすりの正しい使い方講座」が行われました。講師は、学校薬剤師のN先生です。

3つのことを学習しました。
1 薬の正しい飲み方について
2 薬物の恐ろしさについて
3 たばこが体に与える影響について
続きを読む

集合写真撮影 (6年 10月22日)

画像1 画像1
3時間目、運動場で卒業アルバム用の学年集合写真撮影が行われました。天気が心配だったのですが、雨も降らず、予定どおりすることができました。
続きを読む
学校行事
3/9 6年茶話会
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/10 6年校内奉仕清掃
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/11 PTA登校安全見守りボランティア活動
3/12 PTAベルマーク集計作業
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/13 PTA登校安全見守りボランティア活動
その他
3/12 文の里中学校卒業式
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地