ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

ヒミツの練習 (6年4組 11月9日)

画像1 画像1
6時間目の6年学習室。6年4組のF先生と5人の子どもたちが、何やら練習していました。黒板には「明治年表」と書かれた手作りの掲示物。何かを発表している?演じている?ようでした。

後からF先生に聞いてみると、14日(土)のオープンスクールで見てもらう社会科の授業にかかわっての練習だとか。「歴史絵巻…歴史を振り返ろう」というタイトルで、班ごとに趣向を凝らした発表をするそうです。当日の時間割を見ると、2時間ぶち抜きで社会科になっています。

どんな発表になるのでしょうか。4組のみなさん、期待していますよ!

秋の遠足「飛鳥」 (6年 10月30日)

画像1 画像1
6年生の遠足は、史跡巡りをかねたオリエンテーリングがメインの活動です。

飛鳥駅から少し歩いたところが、オリエンテーリングのスタート地点。班ごとに時間差をつけて出発です。猿石(さるいし)→鬼の雪隠(おにのせっちん)→鬼の俎板(おにのまないた)→亀石(かめいし)→橘寺(たちばなでら)を経て、ゴールの石舞台古墳(いしぶたいこふん)へ。史跡をじっくり見ていく班、飛鳥の風景を楽しむ班、ひたすら先を急ぐ班。人生いろいろ、班もいろいろです。
続きを読む

スマホ・ケータイあんぜん教室 (6年 9月25日)

画像1 画像1
午前中、NTTドコモから講師の方をお招きし「スマホ・ケータイあんぜん教室」が行われました。

スマートフォンや携帯電話は、電話の機能だけでなくインターネットも使うことができるとても便利なものです。でも、間違った使い方をすると、いやな思いをすることになったり、トラブルに巻き込まれたりする可能性もあります。講師の先生は、スマホやケータイを安全に使うために気をつけることを、スクリーンに映像を映しながら説明してくださいました。
続きを読む

自分の行きたい国を紹介しよう (6年5組 外国語活動 9月16日)

画像1 画像1
6時間目、6年5組で教員対象の参観授業(教員の研修)が行われました。水曜日は全学年5時間授業の日ですが、6年5組だけ6時間も授業を行いました。今年度の本校の研究教科である外国語活動の授業です。

今日の活動は、「英語を使って、自分が行きたい国を紹介し合う」というものでした。クイズ形式で紹介するということで、前の時間までに一人一人“行きたい国クイズカード”を作っていました。
続きを読む

スマイル×3 (6年 9月15,16日)

画像1 画像1
卒業アルバムの写真撮影、この2日間で3種類の写真を撮影しました。

15日(火)1時間目は、学年集合写真。4階のカメラマンさんに向かってスマイル&ポーズ。何枚か撮っていましたが、どの写真が使われるのかな。

2時間目からはグループ写真。正門、コンビネーション遊具、講堂などなど、グループごとに校内のいろいろな場所に行って撮影していました。
続きを読む
学校行事
4/2 PTA実行委員会
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地