ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

ものの燃え方 (6年5組 理科 4月22日)

画像1 画像1
6時間目、5組の子どもたちが「ものの燃え方」の実験をしていました。

運動場でグループごとでの実験。子どもたちが見つめる先に、2つの空き缶。どちらにも割りばしが入っていて、それを燃やしていたようです。

鎮火後、2つの空き缶の中身を検証。割りばしの燃えかすを見ると、燃え方に違いが。燃えているときの炎の大きさも違っていたようです。
続きを読む

時間割表をつくろう!(6年1組 総合 4月20日)

画像1 画像1
3時間目の本校パソコン室。1組の子どもたちが、パソコンで時間割表を作っていました。

基本のフォームがあるので、背景のデザインを決め、曜日・時間の枠に教科名を設定するだけで、カラフルな時間割表が完成します。6年生ともなれば、手慣れたものです。
続きを読む

全国学力・学習状況調査 (6年 4月19日)

画像1 画像1
午前中、6年生を対象に「全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)」が行われました。国語AとBと算数AとB、合計4種類のテストを受け、学習・生活についてのアンケートに答えました。

6年生のみなさん、最後まで粘り強く問題に向き合うことはできましたか? 結果は、2学期の中ごろにわかります。お疲れ様でした。
続きを読む

頼れる存在 (6年 4月12日)

画像1 画像1
11日(月)に給食が始まってから、6年生が1年生の分の食器やごはん、牛乳を教室まで運んでくれています。

3時間目後の15分休み、白衣に着替えた6年生が、担当クラスの分を手際よく各教室へ運んでいました。給食が届くのを待っている1年生のために、素早く行動!

「ありがとう!」と手を振る1年生。ニコッとほほえむ6年生。カッコいい6年生です。
続きを読む
学校行事
3/9 児童集会245年
なかよし学級お別れ会
PTAベルマーク集計作業
3/10 卒業生とのお別れ会
学校協議会
3/13 ときわっ子安全パトロールお礼の会
地域見守り連絡会
6年茶話会
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/14 4〜6年6時間授業
5年講堂シート敷き
6年校内奉仕清掃
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/15 PTA登校安全見守りボランティア活動
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地