ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

2本立て (6年5組 図工 2月23日)

画像1 画像1
最近、図工室を使っていることが多い6年生。23日(木)の4時間目は、6年5組が使っていました。テープカッターづくりと木版画の2本立てです。

テープカッターの方は、色&ニス塗りの工程。木版画の方は、彫りの工程。子どもたちは、自分の課題に熱心に取り組んでいました。
続きを読む

豆電球とLED電球 (6年5組 理科 2月22日)

画像1 画像1
4時間目、第2理科室。6年5組の子どもたちが、「つなぐものによって、つかう電気の量はかわるのだろうか」を調べるための実験をしていました。

「手回し発電機を同じ回数まわして、コンデンサーに電気を蓄え、その電気でモーター・豆電球・LED電球が動く・点灯する時間を比べる。」これが今日の実験です。

さて、結果は…
続きを読む

卒業遠足 (6年 2月16日)

画像1 画像1
ひらかたパークに行ってきました。小学校生活最後の校外活動です。

平日のひらパー。待ち時間はほとんどなしで、ストレスなくアトラクションを楽しむことができました。

パーク内では、班行動です。今回、大まかには、絶叫系の班、穏やか系の班、万能系の班、というように班分けされているので、それぞれ得意分野?のアトラクションを集中的に楽しんだようです。
続きを読む

卒業〜決意表明〜 (6年 2月15日)

画像1 画像1
掃除後、講堂に集合した6年生。18日(土)オープンスクール2時間目に行う「卒業〜決意表明〜」の練習をしていました。

緞帳が下りた舞台に並んで、1人ずつ決意を表明する子どもたち。中学校生活のこと、将来の夢、人生の目標…。

決意表明の前と後で、表情が一変する子どもたち。あの場で話すのは、なかなか勇気のいることです。

※ オープンスクールの時間割はこちら
続きを読む

陸上部体験 (6年 2月11日)

画像1 画像1
午前中、6年生3名が、文の里中学校陸上部に体験参加しました。部活動体験は、7月にも行われたのですが、そのときにできなかった陸上部が今回体験会を開いてくださいました。

3グループに分かれて、投運動(ボール投げ)・走運動(50m走・ハードル走)・跳運動(走り幅跳び)の3つのコーナーを、ローテーションで回る形でした。
続きを読む
学校行事
3/13 ときわっ子安全パトロールお礼の会
地域見守り連絡会
6年茶話会
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/14 4〜6年6時間授業
5年講堂シート敷き
6年校内奉仕清掃
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/15 PTA登校安全見守りボランティア活動
3/16 PTA登校安全見守りボランティア活動
3/17 卒業式予行
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/18 PTA校庭開放・図書館開放
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地