ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

きまりを見つけて(6年1組 2月9日)

画像1 画像1
 2時間目、算数の学習。次の問題に取り組んでいました。

 「長さの等しい棒で正六角形を作り、横に並べていきます。正六角形を30個作るとき、棒は何本いりますか」

 図を描いたり、表や式に表したり。子どもたちは、「正六角形の数と棒の数のきまり」を、班で意見交流しながら考えていました。

Junior High School Life(6年6組 2月7日)

 7日(水)3時間目に、英語専科S先生による外国語科の公開授業がありました。授業では、単元「Junior High School Life」を学習しました。何と授業の動画教材として、先輩にあたる文の里中学校の生徒が登場して部活動を紹介してくれました。
 後半には、タブレットを用いてアバター?みたいなキャラクターを操作してクイズに答える活動をしました。QRコードを読み込んだり自分だけのキャラクターを作ったりしてさすが6年生といったところでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文の里中学校 授業・部活動体験(6年 1月29日)

画像1 画像1
 午後、6年生が、文の里中学校の「授業・部活動体験」に参加しました。

 まずは授業。1組は美術、2組は体育、3組は数学、4組は社会、5組は理科6組は英語です。ひと足お先に中学校の授業を体験することができました。6年生のみなさん、授業の雰囲気はどうでしたか? あと2か月で中学生ですよ。
続きを読む
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地