ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

文の里中学校 授業・部活動体験(6年 1月29日)

画像1 画像1
 午後、6年生が、文の里中学校の「授業・部活動体験」に参加しました。

 まずは授業。1組は美術、2組は体育、3組は数学、4組は社会、5組は理科6組は英語です。ひと足お先に中学校の授業を体験することができました。6年生のみなさん、授業の雰囲気はどうでしたか? あと2か月で中学生ですよ。
続きを読む

さまざまな生き方について考えよう(6年4組 1月29日)

 29日(月)3時間目に、6年U先生による国語科の公開授業がありました。授業では単元「さまざまな生き方について考えよう」を学習しました。
 教材として、職種の異なる3名の職人達が登場する「プロフェッショナルたち」が用いられました。3名の仕事に対する考え方に触れることで、「プロフェッショナルに共通すること」は何なのか考えを深めることができました。また、それだけで終わらずに自分が目指す職業に生かせることはないか真剣に悩んでいる姿はさすが6年生でした。
 
さて、みんなはどんな将来を描いているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

戦時中のくらしを調べて(6年4組 1月25日)

画像1 画像1
 6年生は、社会科の学習で太平洋戦争について学習しています。

 戦時中のくらしや空襲被害について、タブレットを活用しながら学習を進めています。学習班で話し合って調べたいテーマを決め、パワーポイントの共同編集機能を使ってスライドを作成しました。

 今日はその発表日。自信をもって発表することができました。配給制や集団疎開、東京大空襲。発表の中でたくさんのキーワードが飛び交っていました。お互いに発表を聞き合うことで学びが広がりますね。
続きを読む

学年音楽会(6年 11月29,30日)

画像1 画像1
 6年生の学年音楽会が講堂で行われました。29日(水)は5年生が、30日(木)は6年生の保護者のみなさんが発表会を鑑賞しました。

 各クラスの合奏曲は、以下のとおりです。

1)2組「Dragon Night」 2)1組「前前前世」
3)3組「情熱大陸」   4)6組「宿命」
5)5組「恋」      6)4組「パイレーツオブカリビアン」

 最後は、6年生全員で「ふるさと」を合唱しました。
続きを読む

6年卒業遠足「ひらかたパーク」(11月24日)

 雨天で1週間延期になり、待ちに待って迎えた当日は、みごと快晴! 小学校生活最後の遠足の行先は、ひらかたパークです!

 現地は、思っていた以上の大混雑! パークの方も驚くほどでした。人気のアトラクションは、のきなみ長い行列ができていました。子どもたちは、班のメンバーで「たくさん乗るには、どう回ったらいいか」「いつ昼ごはんを食べるか」を考えて、園内を回っていました。

 ひらパーを満喫した6年生。思い出に残る1日になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地