保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

学んだことを新聞にまとめよう(2年) (12月17日)

1年生、2年生では、「なかよし学級」のことを知り、理解していくために、「なかよし学級」の先生からお話を聞いたり、教室を見学したりする学習をしています。
2年生では、学習を通して学んだことや自分の思い・考えといったものを新聞にまとめ、みんなに伝えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導(6年) (12月16日)

6年生で「栄養指導」の授業が行われました。
各自が考える1食分の食事について「主食・主菜・副菜」のバランスがとれているかどうか、“バランスシート”を使って考えていきます。
また、食事の配膳の仕方についても学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都道府県新聞をつくろう(4年社会) (12月16日)

4年生は2学期の残りの期間と冬休みの間に「都道府県新聞」を作っていきます。
これまで学習したことをふまえて、子どもたち1人1人が選んだ1都道府県について調べていき、1枚の新聞にまとめていきます。
今日は下調べということで、自分が選んだ都道府県の基本データ(面積や人口、県の花やマークなど)や、メインとなる記事(自然や気候の様子、産業や歴史、文化など)などを調べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おって きって たてよう(1年図画工作) (12月15日)

色紙を使って工作に取り組んでいる1年生。
2組では「おって きって たてよう」をテーマに、「折る」「切る」「立てる」の3要素を取り入れた作品を考えて、子どもたちは制作を行っています。
季節柄、クリスマスツリーを作る子が多かったですが、動物を作る子もたくさんいましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図形楽譜を使って(5年音楽) (12月15日)

“図形楽譜”を使って、様々な“音”を表現する学習をしている5年生。
今日は出来上がった“図形楽譜”を使って、実際にイメージ通りに“音”を表現することができるか、グループごとに発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31