保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

きょうのきゅうしょく

 9月26日(火)、今日の給食は月見の行事献立で「一口がんもとさといものみそ煮・牛肉と野菜のいためもの・みたらしだんご・ごはん・牛乳」です。
 月見は旧暦の8月15日(十五夜)と9月13日(十三夜)に月を鑑賞する行事です。十五夜にはさといもが供えられることから「芋名月」、十三夜には豆や栗が供えられることから、「豆名月」・「栗名月」ともいわれます。今年の十五夜は9月29日、十三夜は10月27日です。
 今日はさといもを使った「一口がんもとさといものみそ煮」とおだんごを使った「みたらしだんご」が登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日 6年体育

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は6時間目の体育、運動会に向けてがんばっています!! 

9月26日 5年社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の社会科は、「米作りのさかんな地域」の学習です。
庄内平野の米は、どのように消費者に届けられるのだろうという学習です。
資料集や地図を活用して調べたり、考えや予想をノートにまとめています。
ノートにていねいな字でまとめている姿はとてもすばらしいです。

9月26日 4年道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の道徳は、教材「ええことするのは、ええもんや!」を学習していました。
途中、ビデオ教材を視聴し、親切にすることの大切さを学んでいます。

9月26日 3年図書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が、午後から図書の時間がありました。
ご存知の通り、改修工事のため、図書室が、一時北館3階の多目的室に移転しています。 
みんな借りたい図書を探していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30