保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

分数(5年算数) (11月26日)

5年生の算数は「分数」の学習に入りました。
1学期は分数のたし算・ひき算について学習しましたが、今回は分数のわり算について学習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるくるランド(3年図画工作) (11月26日)

3年生の図画工作は「くるくるランド」の制作をしています。
“くるくる”と回転する台紙の上に仕切りをつけて、その仕切りの部屋の中で場面を創造していきます。
「春」「夏」「秋」「冬」と4つの場面を4つの部屋で表現している子や、お家の中を想定し、キッチンやリビングなどで楽しく過ごしている家族を表現している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(6年家庭科) (11月25日)

昨日から6年生は家庭科の時間に調理実習に取り組んでいます。

今日は2組が挑戦です。

男の子も女の子も、班で協力をして調理をすすめています。

茹でたじゃがいもに、玉ねぎとベーコン、塩こしょうを加えて炒めると、美味しそうな“ジャーマンポテト”の完成です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はこをつかってすてきなどうぶつをつくろう(1年図画工作) (11月25日)

1年生はあき箱やあき容器を使って、「すてきなどうぶつ」づくりに挑戦です!
先週、天王寺動物園でたくさんの動物を見てきた子どもたちはさっそく、キリンやペンギンなど、自分のお気に入りの動物を決めて、箱や容器の形をうまく使いながら、作り始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三角形と四角形(2年算数) (11月25日)

2年生の算数は「三角形と四角形」の学習に入りました。
「三角形」「四角形」の図形を実際に用いて、点を直線でつないだり、紙を折ったりして、その性質を理解していきます。
また、校舎内にある三角形や四角形の図形をさがしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31