保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

新しい本が入りました!(10月17日)

玄関横の「本のコーナー」に新しい本が入りました!

「ねずみくん」シリーズの本がずらり!

小さな「ねずみくん」の日常を描いた絵本で、思わず微笑んでしまいそうなお話が盛りだくさん!

読み終えると、なぜか心があったかくなっている不思議な絵本です。
ぜひ、読んでみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の香り(10月17日)

先週末はまた汗ばむ陽気となりましたが、今週からは気温も下がり、秋らしい気候になりそうですね。

校内の“きんもくせい”の花は今が“満開”で、なんとも素敵な秋の香りを届けてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とっておきのあそびを見つけようin体育館(2年生活科) (10月14日)

2年生が生活科の時間に取り組んでいる「とっておきのあそびを見つけよう」。
ペットボトルのキャップを使って、さまざまな遊びを考えていきます。
これまでは教室で活動をしていましたが、今週からは体育館をいっぱいに使って、“キャップ”を使った遊びを考えていきます。
想像以上の(?)たくさんの“キャップ”目の前にして、子どもたちのテンションも最高潮!
さまざまな遊びを次々と考えだし、みんなと一緒に楽しく活動することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

流れる水のはたらき(5年理科) (10月14日)

5年生の理科は「流れる水のはたらき」の学習に入りました。
流れる川の水には、どのようなはたらきがあるのか、運動場の砂山に溝を作り、実際に水を流して、地面の変化を調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて(5・6年委員会活動) (10月13日)

今日の6時間目の委員会活動は、各委員会で「運動会」に向けて準備を行いました。
過去2年の運動会では、分散開催ということもあり、委員会としての役割を担うことができなかったのですが、今年度は全校児童が運動場に集まることとなり、各委員会で準備から当日の進行まで、子どもたちが力を発揮できる場面をたくさんつくることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 委員会活動(5・6年 6限、最終)
3/3 代表委員会、学習の日
3/6 見守り活動お礼の会
3/7 新1年生物品販売(15:45〜17:00)
卒業を祝う会