保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

国語辞典・漢字辞典(4年国語) (5月13日)

4年生は国語の時間に、教科書のお話に出てくる言葉の意味調べを国語辞典を使って行います。
また、漢字辞典の使い方についても学習を始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちの大阪市(3年社会) (5月13日)

3年生は社会科で大阪市のことについて学習をしていきます。
大阪市の大きな地図を使って位置関係をつかんでいくことからスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年) (5月13日)

2年生の学習の様子です。

国語では「たんぽぽのひみつを見つけよう」
算数では「長さ」

について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室のようす(5月12日)

今日は1日雨でしたね。
運動場が使えないので、図書室に足を運ぶ子どもたちも多かったです。
図書室は毎日20分休憩と昼休みに開放しています。
子どもたちは思い思いに読書の時間を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いくつといくつ(1年算数) (5月12日)

1年生の算数の授業は「いくつといくつ」の学習に入っています。
この単元は「たしざん」や「ひきざん」の素地となる大切な学習です。

“「6」は「1」と「5」にわけられます”
というように、教科書の絵を使って学習をすすめていき、数図ブロックも操作しながら理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 代表委員会、学習の日
3/6 見守り活動お礼の会
3/7 新1年生物品販売(15:45〜17:00)
卒業を祝う会
3/8 分団会議・集団下校、PTA実行委員会