保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

運動会の練習(5年体育) (9月7日)

10月の運動会に向けて、各学年で少しずつ練習が始まっています。
今日は5年生が、運動場で演技の練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「詩」っておもしろい!(9月5日)

今日の全校朝会はMeetを使って、全国の子どもたちが書いた「詩」の紹介が行われました。
国語の2学期最初の単元は、どの学年も「詩」の学習を行いますが、子どもたちの「詩」にはとても素直な気持ちが書かれており、思わず“くすっ”と笑ったり、心が温かくなったりする作品があります。
今日は、そんな作品が書かれたプリントにして子どもたちに渡しました。
「詩」を通して、ぜひ“ほっこり”とした気持ちを味わってみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

浄水場見学2(4年) (9月1日)

室内では、水のろ過の仕組みを、各グループで実際に実験を行って学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浄水場見学(4年) (9月1日)

今日は4年生が柴島浄水場の見学に行きました。
時折雨の降るあいにくの空模様でしたが、ふだんなかなか見ることのできない浄水場の設備を見学させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クッキング はじめの一歩(5年家庭科) (9月1日)

今日から5年生で調理実習が始まりました。
家庭科室での調理の基本的な進め方を学習するために、今日は「緑茶」を淹れる練習をしました。
机の消毒やふき方、食器の用意の仕方や洗浄の仕方、ガスの扱い方に急須でのお茶の淹れ方など、「調理」の基本となる“段取り”を実習を通して学んでいきました。
5年生にとっては家庭科室での初めての「調理実習」ということで、次に何をしなければいけないか、1人1人が一生懸命に考え、班で協力しながら美味しい「緑茶」をいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 代表委員会、学習の日
3/6 見守り活動お礼の会
3/7 新1年生物品販売(15:45〜17:00)
卒業を祝う会
3/8 分団会議・集団下校、PTA実行委員会