保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

元気に笑顔でおはよう運動(1月30日)

今週は「元気に笑顔でおはよう運動」週間です。
毎朝、児童会の子どもたちが校門に立って気持ちの良い“あいさつ”を行います。
寒い朝でしたが、児童会の子どもたちのさわやかな声につられて、気持ちの良い
「おはようございます」
の声がたくさん聞かれました!
画像1 画像1
画像2 画像2

たのしくうつして(1年図画工作) (1月27日)

2年生は図画工作の時間に「たのしくうつして」の学習をしています。
画用紙を切り取ってつくった型紙に色とりどりのインクをつけ、形を写して表すことを楽しんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐにゃぐにゃだこ(1年生活科) (1月27日)

1年生は生活科の時間に「ぐにゃぐにゃだこ」の制作に取り組みます。
“たこ”となる下地に思い思いの絵を描いて、「たこあげ」の日に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろながっきの音をかさねてえんそうしましょう(2年音楽) (1月27日)

2年生の音楽の授業で「いろいろながっきの音をかさねてえんそうしましょう」という学習があります。
グループをつくって1人1人が違う楽器を持ち、「かぼちゃ」という曲を演奏していきます。
さまざまな楽器の音を聞きながら、いろいろな音の重なりを楽しんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

かいもの(1年算数) (1月27日)

1年生の算数の教科書には、これまで学習してきたことをいかして問題を考えていくページがあります。
その中に「かいもの」というページがあり、

「28円のガムをかいます。
 いろいろなおかねの出しかたをかんがえましょう」

という問題があります。
10円玉と5円玉、1円玉を組み合わせて、どのようなお金の出し方があるかをみんなで考えていきます。
さまざまなお金の組み合わせ方が子どもたちから発表され、もっと他の組み合わせ方はないか、子どもたち一人一人が真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 後期代表委員会感謝状贈呈式
3/15 卒業式予行