保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

6月30日 6年理科

6年の理科では、植物と空気の単元を学習しました。

実験では、植物がどのように気体のやり取りをしているのかを調べます。映像資料も見ながら学んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月30日 6年社会

今日の社会科は、聖武天皇の国づくりです。

天皇中心の国づくりを進めるために、大仏を作る詔を出し、自らの力の大きさを示しています。6年生児童は、教科書の本文や図等の資料を見ながら、聖武天皇の進める強力な国づくりについて学びました。 
 
画像1 画像1 画像2 画像2

6月30日 1年アサガオ

1年生は、毎朝、アサガオの水やりをしています。
花が咲くのを今か、今かと、ずつと楽しみにしています。

今日は、開花もそうですが、つるがとても長く伸びていることに気が付いたようです。
「わたしの背よりも高いよ」「つるが隣の鉢までのびそうだよ」と、子どもたちも口々に話をしています。

来週の月曜日に、きっとたくさんの花が咲くでしょう。
そして、ぐんぐんとつるが長く伸びていくでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月30日 おはよう運動

児童会による朝の登校時のおはよう運動は、今日が最終日です。

登校する児童たちも元気に挨拶できていました。
児童会の皆さん、一週間がんばりました。ありがとう! 

画像1 画像1 画像2 画像2

6月29日 4年 一人一台端末の活用

定期的にICT支援員の方に来ていただいています。
学校では、教職員以外の専門スタッフも加わって、教育活動を進めています。

今日は、Meetの使い方とタイピングについてアドバイスをいただきました。
子どもたちの指導に生かしていきます。
 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画

学校のきまり・いじめ等

学校協議会

学校だより

新型コロナウイルス感染症

端末(家庭学習)

港区役所より