保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

5月13日 1年国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年の国語は、ひらがな「お」「わ」の学習、ひらがなを使ったことばを学習しました。その後、「みんなにはなそう」という学習です。 

5月13日 2年国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年の国語は、教材文「たんぽぽ」です。
今日は、たんぽぽの仲間の増やし方について、ワークシートを使って読み取っていきました。 

5月13日 2年算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年の算数は、繰り下がりのあるひっ算(ひき算)です。
一の位の計算がそのままできないときは、十の位から1を繰り下げる計算の仕方を学習しました。例えば7から8を引けないので17-8の計算をします。しかし、「8-7にしてしまわないように気を付けましょう」と担任の先生から話がありました。 

5月13日 4年国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年の国語は、「流れを考えて話そう」という学習です。質問役と答える役に立場を分かれて会話をしました。聞かれたことに答える中では、「なぜそう思うのか」について、考えの根拠を明確にして話すことも練習しました。 

5月13日 4年算数

画像1 画像1 画像2 画像2
4年の算数は、「3けた÷1けたの筆算をしよう」です。
210や206のように、商の数字に「0」が立つ場合でも、ひっ算の計算の仕方はこれまでと同じようにすることを学習しました。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31