保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

5月13日 4年算数

画像1 画像1 画像2 画像2
4年の算数は、「3けた÷1けたの筆算をしよう」です。
210や206のように、商の数字に「0」が立つ場合でも、ひっ算の計算の仕方はこれまでと同じようにすることを学習しました。 

5月13日 5年英語

画像1 画像1 画像2 画像2
What color do you like?
5年の英語は、問いを聴いて答える学習です。子どもたちは、大事な単語を聞き逃さず、的確に答えていました。
colorをfruitに変えたり、drinkに変えたりして、聴いて答えました。 

5月13日 5年家庭

画像1 画像1 画像2 画像2
5年の家庭科は、「調理の流れを知ろう」の学習です。青菜を茹でるという次の調理実習に向けて学習しています。

5月13日 6年社会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年の社会は、「国の政治のしくみと選挙」の単元、今日は裁判所のはたらきの学習でした。国会、内閣、裁判所と、一つずつ学習してきました。 

5月13日 いじめ・命について考える日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、いじめ(命)について考える日です。
講堂の全校朝会で、校長先生からスライドを使ってお話がありました。
初めに、校長先生から、「いじめは,どんな理由があっても、いけないことだと思いますか?」と子どもたちに尋ねられました。「思う」「まあ、どちらかというとそう思う」「思わないときもある」「思わない」の4択です。子どもたちからは、いろいろな答えが返ってきました。それからいじめについての話をした後、最後に同じ質問があり、「思う」が正しいことにみんな気付きました。
終わりに、校長先生からは、「学校はみんなが安心できる場所です。みんなで波除小学校を、いじめのないステキな学校にしましょう!」と子どもたちへ呼びかけられました。 
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31