保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

6月4日 5年家庭

画像1 画像1 画像2 画像2
5年の家庭は「茹でいもの調理の仕方を知ろう」です。芽の取り除き方を動画を見て確かめました。こちらの学級でも、来週の自然体験学習の事前学習も兼ねています。子どもたちは興味津々です。 

6月4日 6年理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年の理科は、「気孔を観察してみよう」です。
植物の葉の薄い皮をはぎ取り、それをスライドガラスにのせ、顕微鏡で観察しました。
顕微鏡の焦点を合わせるという微細な作業は、まさに科学者です。子どもたちは、接眼レンズを通して見えた気孔の様子に感動していました。 

6月3日 1年 初めての1人1台端末活用!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年では、1人1台端末を使いました。今日が初めて、タブレット開きです!
今日はICT支援員さんが学校に駐在している日で、ログインの仕方や入力の仕方、これからどんなことに使うのかについて習いました。子どもたちも、わりと早く入力や操作ができました。   

6月3日 1年算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年の算数は、たし算です。絵や文をみながら、どのように求めるのかを考えました。   

6月3日 2年体育

画像1 画像1 画像2 画像2
2年の体育は、ボール遊びです。一人1球のボールを投げ上げたり、地面でバウンドさせたりしました。また、二人1組になって、投げ合いっこをしました。  

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

安全マップ

運営に関する計画

学校のきまり・いじめ等

学校協議会

学校だより

防災・安全

配布物

スクールカウンセラー