6年生の学習の様子(10月28日)

 3・4時間目、6年生は家庭科の学習で「野菜炒め」の調理実習でした。にんじんやピーマン、キャベツ、ベーコンを食べやすい大きさに上手に切っていました。そして、班の友だちとその野菜をフライパンで炒めたり、塩とこしょうで味付けをしたりと仲良く協力して活動することができました。とても美味しそうな野菜炒めができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の学習の様子(10月26日)

 3時間目、4年生は英語の学習でした。身の周りにあるアルファベットで書かれているものを探し、アルファベットの大文字にはそれぞれ小文字があることを知りました。とても楽しそうに学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の学習の様子(10月23日)

 5時間目、1年生は国語科「サラダでげんき」の学習でした。主人公のりっちゃんが病気になったおかあさんに何かいいことをしてあげたいと考え、元気になるサラダを作っていました。そんな時に、いろいろな動物がりっちゃんのサラダづくりを助けにやってきてくれました。うれしかったりっちゃんの気持ちを子どもたちはハートで表現し、読み進めることができました。一生懸命に手を挙げ、発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の学習の様子(10月22日)

 3時間目、5年生は家庭科室でトートバッグの製作に取り組んでいました。生地と生地を丁寧にアイロンがけをし、待ち針を等間隔に刺して生地をしっかり止めることができました。また、ミシン針に糸をスムーズに通し、返し縫いをしたあと縫い進めることができました。どの児童も針やミシンを上手に扱い、真剣な表情で一生懸命に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

港区PTA協議会からの研修会のお知らせ(10月21日)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

教育委員会からのお知らせ