7月14日 給食
《今日の献立》
さけのつけ焼き、みそ汁 とうがんの煮もの、ごはん、牛乳 とうがんは、夏が旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜です。夏にとれたものを、冬まで保存しておくことができるため、「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜(とうがん)」という名前が付けられました。 給食では、煮ものやみそ汁、スープなどに使います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 掲示
掲示物を紹介します
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 給食
《今日の献立》
カレースパゲッティ グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ 発酵乳、ミニコッペパン、牛乳 「カレースパゲッティ」は、豚ひき肉を主材に、ベーコンで旨味を増し、カレールウの素などで味つけしたスパゲッティです。大人気の献立です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 ピカピカデー
ピカピカになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日 給食
《今日の献立》
豚肉のしょうが焼き、五目汁 ツナと野菜のいためもの、ごはん、牛乳 豚肉は、赤のグループの食べ物で、体をつくる「たんぱく質」が多く含まれています。 牛肉や鶏肉と比べ、体の調子を整えるビタミン類も多く含んでいます。 「豚肉のしょうが焼き」は、豚肉にしょうが汁、砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせて焼き物機で焼いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |