1年生・2年生のプール開きの様子(6月29日)

 1年生は2時間目、2年生は3時間目がプール開きでした。1年生も2年生も築港小学校で初めてのプール水泳の学習です。子どもたちはプールでの約束をしっかり守り、とても楽しそうに活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 児童朝会

今日から全学年で水泳学習が始まります。
昨年度は、高学年しか水泳学習がなかったので、皆さんも楽しみに待っていたことでしょう。
水泳は全身を使うので、健康にとてもよい運動です。
また、水に入ると、気持ちがとてもリラックスし、心にもよい運動とされています。

それぞれの学年で先生の話をしっかり聞いて水泳学習に取り組んでほしいと思います。

感染症予防対策の水泳学習では、みんなが必ず守る約束が3つあります。
学習が始まったらマスクをはずします。ですから
 必要以外はしゃべらない。
 向かい合わない。
 人とのきょりをたもつ。   この3つを必ず守ります。

また、プールでの学習は、一つ間違えば大きな事故につながる運動です。
楽しい気持ち、わくわくする気持ちもちろんですが、
気持ちを引き締めて、水泳学習に臨んでほしいと思います。


画像1 画像1

児童集会の様子(6月24日)

 今年度初めての児童集会を行い、1年生から6年生の児童が一緒の班になるたてわり班で活動しました。6年生が班のリーダーになり、輪になって自己紹介をしたり、名前あいうえお順ならびゲームや誕生日月早い順ならびゲームをしたりして、仲良く楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの花が咲きました。(6月23日)

 1年生が育てているあさがおの花が咲きました。休み時間になると、子どもたちは花を観察したり、水やりのお世話をしたりしていました。どの児童も自分が育てているあさがおの花が咲いてとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の学習の様子(6月22日)

 3時間目、国語科「はりねずみと金貨」の学習でした。お話の場面を一人で読んだり、パート別で読んだりして、登場人物の気持ちを読みで表現することができました。最後は学習した場面をあらすじにまとめ、画用紙に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

教育委員会からのお知らせ