1学期終業式(7月20日)

 今日は一学期の終業式でした。3年生と6年生のがんばったことの発表がありました。3年生はクラスの友だちと楽しく遊んだこと、6年生は自然体験学習に向けて、クラスの友だちと係活動を決めたこと、本番のキャンプファイヤーが楽しみなことなど、とても上手に発表することができました。校長先生からは「いのちいちばん」「にこにこにばん」「さんばんさっさとやろう」とお話がありました。みんなが安全・健康に夏休みを過ごして、2学期また元気な顔を見せてほしいと話されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の学習の様子(7月7日)

 2時間目、1年生は体育館でマット運動の学習でした。マットの上で転がったり、ゆりかごのようにゆらゆらゆれたり、マットを川に見立てて川跳びをしたりしていました。前回りも上手で、とても楽しそうに活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 児童朝会

転入があり、児童朝会で紹介しました。

また、昨日のドッジボール大会の表彰もしました。

今週の水曜日は、七夕です。
なぜ、笹が使われているのか、さまざまな説がありますが、
そのうちの3つを紹介しました。



画像1 画像1

5年生の学習の様子(7月5日)

 5時間目、5年生は国語科「世界でいちばんやかましい音」の学習でした。国がやかましい音でいっぱいのときと比べて、国が静かになったときの国民の気持ちや行動の変化を読み取ることができました。子どもたちはたくさん手を挙げ発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カニ

画像1 画像1
先日の朝、職員室の床をふと見ると、カニがいました。

びっくりして「カニ!カニ!」と言うと
棚の下に隠れてしまいました。

本当にカニだったのかなあ・・・

探してみると、本当にカニでした。

海に近い築港小学校ですが、このカニがどこからやってきたのか不思議です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

教育委員会からのお知らせ