4年生の学習の様子(11月21日)

 3時間目、4年生は英語の学習「What do you want?」に取り組んでいました。C-NET担当の英語を聞いてから、同じように席が隣の友達と何がほしいのか英語で伝え合っていました。とても楽しそうに活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生作品づくり(11月18日)

1年生は秋見つけで見つけた葉っぱを使って思い思いに作品を作りました。リスなどの動物や人の顔を葉っぱで表していました。見ていて笑顔になり、心があたたかくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の理科の学習の様子(11月18日)

 5時間目、4年生は理科の学習で空気を温めたり、冷やしたりする実験に取り組んでいました。グループで協力して実験を行い、空気を温めたり、冷やしたりしたときの体積の変化をしっかり観察することができました。子どもたちは空気をあたためたり、冷やしたりしたとき、どのように体積が変わるのか学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日木曜日 1年秋みつけ

1年生は天保山公園へ秋みつけに出かけました。イチョウや桜の綺麗な落ち葉を見つけ、松ぼっくりやどんぐりもたくさん拾うことができました。交通ルールをしっかりと守って安全に気をつけて移動する姿も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の学習の様子(11月17日)

 5時間目、3年生は算数科「式と計算」の学習に取り組んでいました。問題文から2通りの考え方があることに気づき、自分が考えた方法を友だちに説明することができました。そして、2通りの式を立て、問題を解くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31