11月25日 防災デイキャンプ

校庭や体育館で災害時を想定し、いろいろな体験をしました。火起こし体験や水消火器で的あて、ジャッキアップ救出体験、簡易担架搬送体験、テントを建てたり段ボールベッドや間仕切りを作ったりしました。お昼ご飯にはアルファ米のご飯とインスタントのみそ汁、肉じゃがの缶詰を食べました。かなり寒くなるとの天気予報でしたが、太陽が出て暖かくてよかったです。未来の防災リーダーがたくさん育ってくれました。とても頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日6年生社会見学

6年生は歴史博物館とピースおおさかに行きました。子どもたちは皆、熱心に大阪の歴史を学びました。また、戦争の恐ろしさを知り、戦争を絶対にしてはいけないという気持ちを強くもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日の給食

今日の献立は
・関東煮
・はくさいの甘酢あえ
・みかん
・ごはん
・牛乳
です。
関西では、おでんのことを「関東煮」といいます。
今日の給食の関東煮には、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんが入っています。
画像1 画像1

11月22日の給食

今日の献立は
・焼きシューマイ
・中華みそスープ
・ツナと野菜のオイスターソースいため
・黒糖パン
・牛乳
です。
オイスターソースは、本来は生がきを塩漬けにすることで発酵熟成してできる調味料です。
市販品は生がきから煮汁を抽出し、砂糖、塩、でん粉、酸味料等を加えて調味した製品です。
今日の給食では、ツナと野菜のオイスターソースいために使用されています。
画像1 画像1

11月22日音楽鑑賞会

今日は全児童が講堂に集合し、大阪府警察音楽隊の皆様による、演奏を聴きました。はじめは席に座っての演奏で、その後はマーチングステージでした。あいみょんの「愛の花」やSHISHAMOの「明日も」、西部警察の曲などたくさんの曲を演奏してくださいました。マーチングでは、正義と悪をイメージして演奏されていました。「私達だけでは犯罪を0にできません。一緒にヒーローになって安全な街をめざしましょう」という言葉があり、最後に「府民の皆様が安全に暮らせるように音楽でパトロールをしていきます」という言葉で締めくくられました。児童代表として6年生が感想とお礼を伝えました。曲ごとに具体的な感想を伝え、さすが最高学年だと思いました。楽器を片付けていると講堂に1年生がやってきて、「ありがとうございました。かっこよかったです」と大きな声でお礼を伝えていたのがとても微笑ましかったです。感動した気持ちを素直に表現していました。いろいろな学年の子どもたちに休み時間に感想を聞いてみると、「すごくよかった」「感動した」「私も楽器を演奏してみたい」「楽器を演奏しながら移動するのはすごく楽器が重くて大変だと思う」と言っていました。音楽隊の方の背筋がピンと伸びていた姿も素晴らしく、感動の音楽鑑賞会でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)